アブの塗装 分解ケレン編
ケレン=前の塗装をはがすことです。いわゆる素地調整。また、アブの場合、本来分解できない領域まで分解しないと塗装が出来ないのでそれも。
全バラ
めでたく、メイン&ピニオンがいかれてもーて、長期入院が見込まれるC4ですので、この機会に一気にやってしまおうということで、やることに。スペシャルサンクス黒鱒屋のマスターどす!
難易度の高いサイドカップの全バラ術!
まず最初に立ちはだかるのは、メインギア側のカシメナット。ポンチで広げてカシメてあるらしい。
ラジペンでつねって、カシメを戻す。
ナンボか抜けそうになったら、思いっきり引っ張って、引っこ抜きます。大根の収穫の要領です。初めてやったやつは若干いびつになってもた。まぁ、入れる時にまたポンチでやるけん、かまんじゃろ。
2つ目は慣れてきてうまいこと外れた。
3つ全部外れました。左が一番最初に抜いたやつ。右に行くほど後から抜いたやつ。右にいくほどきれい。やはり、慣れは大事です。
で、これが嫌な人はカシメてある部分をルーターで削って外す方法もあるんですが、それでもいいそうです。歪むのが嫌な人は、このネジだけ注文できるみたいで、それを入れてポンチで広げてカシメるみたいです。ただし、C4タイプのヤツは個別に取れないみたいなんで、
注文できるナットのタイプは、ロケットみたいな、オールドタイプに限られるそうです。だけど、このネジは曲者でドライバが入る部分が浅いので、ネジ山にトルクをかけた時になめやすいです。そのため、純正のを戻して使ったほうが無難だと思いました。
んで、もったいないけど、後付のZPIシール、ガルシアマークのシール、バガボンドのシールは外さないといかんです。
そして、Oリングを外す。なかなかきつかったです。
で、とりあえず全バラ完了。これ以上は無理。マスキングです。
で、次は反対側。
精密ドライバで、シールをはがす。
で、クリッカーの分解。
板バネを少し上に持ち上げて、
そんで、シャフトを手前に引っこ抜く。
はずれました。この後、塗装して塗膜が乗るので、もうこのクリッカーはつけないほうが無難ですね。アルマイトもスレて、色が剥げていたくらいだから・・・。
んで、後はエンブレムを外すだけ。
黒鱒屋の店長が言うには、この反対側のアルミシャフト×2がカシメているので、これを削れば外れるみたい。
だもんで、ゴム砥石付けたルーターで削り倒します。
これくらい削って、
ドライバで小突いてやったら、
段々はずれていって、
取り外し完了!
これで丸裸!
これからペーパーでブルーアルマイトを落としていきます。
今回初めてアブのボディのペーパーをやってみたんですが、
話にならんくらい頑丈なボディで、ペーパーで水研ぎをやれどもやれどもサッパリ。どう考えてもただのアルミにあらず。こりゃジュラルミンのプレス成形じゃないですかね!?兎に角丈夫で、アルマイトもおちりゃせん。そりゃ、何年経っても色あせないくらいの電着塗装だもん。丈夫で当たりまえ。最初400番でやったども、ラチがあかず。最終的には100番ペーパーでやりまくり。
だけど・・・
これ、手作業じゃ絶対無理。ネジの入る凹んだとことか、アンバサダーの文字のとことか、無理があります。そんなこんなでアルマイトの剥離で調べてみたところ、スゴイこと考えた人がいますね〜。パイプユニッシュにドブ付けでアルマイトが溶けることを考え付いたヤツが居て、これを参考にしてみます。
で、パイプユニッシュを買ってきました。300円。次亜塩素酸ソーダと苛性ソーダの溶液です。
原液のままつけました。
1時間後。すでにペーパー当てたサイドカップからはモワモワの泡が発生しています!
ペーパー当ててないほうは、うっすらとですが、アルマイトが薄くなっています。
手でこすっただけで、アルマイトが削れとる!!!
す、
すごか!パイプユニッシュ!そして、これを初めて発見した人もすごか!ただし、塩素臭が充満しております。要塩素マスク。くそくさくて、ゲロ吐きそうになります。
で、新しいパイプユニッシュをどぶ漬け。
1時間後。両方とも泡だらけ♪
もう、アルミはボロボロ♪調べてみると、アルマイトはアルカリで分解されるみたい。ただし、これをやると、アルミ表面が溶けるので、アルミは薄くなるみたい。だけど、後から塗膜が乗るので薄くなるのはむしろ好都合w
ただし、裏側もやられていますが、まぁ、使用上は問題ないし、見えない部分なのでどうでもいいです。
もはやハブラシでアルマイトがこそぎ落とせますwww
ただ、気に入らないのが、IARの周りの塗装。これがまだ残っています。
集中的にパイプユニッシュが付くように、ネジ穴をガムテープでふさぎ、集中的に当てました。
もうこれくらいが限界。これでよしとします。
あと気に入らないのが、メカニカル&IARの間。ここはハブラシが入らないので、
折った割り箸の先に百均のスチールウールをつけてゴシゴシゴシ。
これでケレンは終了!うまいことでけた♪これにコンパウンドかけたら、ロケットクロムですねwしかし、簡単すぎておもんないので、餅論塗装します!あと、意外だったんですが、
AbuGarciaと6601C4の部分が見えますかね!?これ、エッチングなんですよ。少し凹んでいます。意外でした。
さぁ、次は塗装!
produced by fukusuke