2008年10月
10月2日
朝から行ってきました。夜明けが遅くなって、仕事前1時間しかいけなくなったけど、中身の濃い1時間でした。
ドヘビーカバー対策でドラグ強化&未知の領域PE12号を搭載したハイスピードウィンチ+サーペント705のコンビで出撃w
ヘビーカバーだった池はすでにいい感じのカバーに変わっており、釣りやすい釣りやすいw
おまけに雷魚もフレッシュで、付いたらまるわかり(^^)
モワン!パシュ!
の連発で、すごい活性www
で、5,6回アタックがあり、くわえ込んだのが3回。ところがサーペントが硬すぎてはじいてしまい、結局1本だけゲットw
それにしてもBtrapの強化ドラグ、すごいですねw
純正とは全然違います。コンクエ以上のドラグだと思いますよw
ただし、リールの寿命がかなり減っていると思いますが(−−;)
明日も行こうかな・・・
10月3日
今日も朝一で仕事前に行ってきました。 昨日と同じ池。
今日は・・・・
撃沈 orz
アタックはちらほらあり、大型のミスバイトもあってなかなかにエキサイティングだったんですが、すべてバレ(涙)
サーペントが硬すぎて、乗ってからのバレがひどい。
昨日今日で合計8バラシ・・・
ガン7のほうがだいぶマシです。
ガンガンはファーストテーパー、サーペントはミディアムテーパーだったと思うんですが、硬いロッドはファースト気味のほうがいいですねw
2年目はほとんどコレを使っていたんですが、よくこんなロッドを使っていたもんだと我ながら感心してしまいます。
明日は半日釣り!次こそは釣るぞw
10月4日
今日も朝から出撃しました。
今年見つけてからまだ釣っていない池へ。
ヒシがかれていい感じです。時折大型の捕食音も轟く中型野池。
開始からZODで怪しいところをこまめに打っていく。
ところが・・・
いつものパターンです。
まったく反応無し。マニアックな場所にあって、一度も引き跡を見たことがないのでフレッシュなはずなんですが、なぜか渋い・・・
結局ノーアタックで移動。
次は他力本願で開拓した野池へ。以前はバシバシアタックがあったのに、今日は呼吸すら見当たらない。
もう冬眠したの???
というわけで移動。
ハス畑が枯れていることを祈って大型狙いの池へ。
ところがまだ釣りが出来る状態ではない・・・
で、結局よく行くドヘビーカバーの池へ。いつもどおりの展開で豆一匹ゲット。
ここで昼が来てタイムアウト。
嫁さんと一緒に買い物に付き合う。
服を一着選び、嫁友の家に連れて行き、自由時間復活w
で、大型狙いで目的の池へ行くと、先行者アリ(涙)
というわけで、今年いい思いをしているクリークへ。
歩きながら見え雷魚を打って豆一本追加。
すると前からスピナベを打っているバスロッドを持った少年と出会う。
打つ先を見ると、
!?
なんと丸々太った、80UPの巨大雷魚が!?
この場所でこんなに太いヤツと出会ったのは初めてw
少年のスピナベに見向きもしないので、交代してフロッグで狙わせてもらうと、これまた無視してどっか消えていきました。
話してみると、念願のベイトタックルを買ってもらい、今日試運転をしているらしい。あんなでかいの狙うと、オニューのタックルへし折られるで(^^;)
使い方もイマイチ分からんから教えてくれときました。
ベイトリールのセッティングをしてあげ、飛距離が倍くらいになりましたwすると、まるでコーチに教えを請うような感じになってきたので、いい気になって色々とレクチャーw
ベイト買ってもらったはいいが、まったく使い方が分からず挫折しそうになっていたので、中学時代の自分を思い出します(^^;)
すると、「後ろから釣り、見させてw」
と付いてきました。
こうなるとプレッシャーがかかってしまい、なかなか釣れない。おまけに友達まで一緒にやってきて、ゾロゾロと後ろからチビッコが付いてきます。結局、子どもたちの期待に答えることが出来ず、場所移動。
連敗記録更新中の沈黙池へ。
するとここもチビッコがたくさんいて、色々と話しながら釣りしてました。
一人、熱心な魚好きがいて、ここは大型はいるが、全く釣れないということ。通っているのは、俺を含めて3人で、バンバン釣っているのはそのうちの一人だということ。なんかを教えてくれました。
アイツか。コンスタントに釣っているのは・・・
散々通っているので、顔ぶれは全員分かります。
この精神崩壊池でも釣る人は釣るんですね。スゴイ!
結局、食いそこね一回で撃沈。
明日にかけます(^^)
10月5日
今日も朝5時からサザビーさんと行ってきました。雨ザーザー降り&激寒の最悪コンディション。
当初、行く予定の池は人気の高い大型狙いの池のため、こりゃブッキングせんでいいわいwなんて思いながら出発。
到着すると、なんと見覚えのある車が・・・
昨日、ブッキングした車じゃねーか!!!
入るトコ入るトコ一足先にポイントへ入られるこの悲しさ・・・
池は山ほどあるきに、他で釣りまい
なんて思いながら行き先変更。
これまた型狙いの沈黙池へレッツゴー。
黒スポットのゾンカーDCUPを付けキャスト。
2投目。着水後ロングポーズで、いきなりバシーッ!と巨大な水柱♪
フッキングも完全に決まり、ズパパパパッと重厚な暴れ方をしてあがってきたのは80UPの太雷魚♪
この池で2投目で釣れるなんて奇跡www
その後、案の定沈黙が続き、雨は強くなり、合羽着てもジワリジワリとスソが濡れてくる。風もビュンビュン吹いてきて、ツライ天候が続く。
雨は一向に弱まる気配はなく、サザビーさんとアイコンタクトして終了することに。
体は芯から冷え切っており、風邪引く一歩手前。
今日は釣りをする天気ではなかったようです。
おまけに2時間半で、くわえ込んだのは2投目だけ。他はミスバイト2回のみ。
2投目で帰ればよかった・・・
10月8日
仕事前に行ってきました。
よく行くドヘビーな池へ。
カバーが枯れてきているのと同時にアタックも少なくなっています。
先週は7,8回アタックがあったのに、今回は3回。
池の生命感もなくなりつつあります。
で、結果は2バレで70くらいのヤツを一本ゲット。
シーズンが残り少なくなってきていることを感じる釣行でした。
10月11日
今日もサザビーさんといってきました。ほとんど毎週ですw
初めに入った人気ポイントは運よく先行者がいなかったのでラッキw
ドヘビーエリアからぶっこ抜くべく、最強タックルのスネークヘッダーズS68+ドラグ強化、PE12号搭載の6501Cで出撃。
それにしても、使うたびに文句が増えます。このロッド・・・
それでもなんとか一本ゲット。予想外だったのがサイズ。こんなサイズを釣るためにツライタックルで頑張っていたのではない!
で、高速ぶっ飛ばして移動。ここでS68にはベンチ入りしてもらい、Jraiden+C4に変更。
まずはいつも付いている場所にマンズを打ち込み、70くらいのヤツを一本ゲット。
続いて出たばっかりのダーターフロッグで豆追加。
で、DCUPに変えてネチネチやってると、ドフッ!と80cmのナイスコンディション雷魚げっとw
で、移動。
良く行くヘビーカバー池へ。
ここではZODで2本追加し終了時間。
結局午前中で6本最大80cmの大漁生活でしたっ!
10月12日
今日もサザビーさんと朝一からレッツゴー!
しかし、昨日と打って代わってめっちゃ寒い・・・
ジャンパー二枚着て、それでもまだ寒いため、カッパを羽織ながらの釣り。
水温も結構な冷たさで、サミングの指がかじかみます。
当然魚の活性は最悪。
アタックなんてほとんどなし。あっても活性が低すぎて、食いがめっちゃ浅い。そのためスッポ抜けの嵐。
そんななか、たまたま付いた豆を一本ゲット。
ここで腹が減ったので前日作った焼きそば弁当を食う。
うーん!今日の弁当激マズ orz
活性は見る見る下がっていきます。
そこでサザビーさんと別れて移動。
連敗記録更新中の池へ。
・・・・・・
ここは一人で来るところじゃないですね。精神が崩壊しそうです。
で、リハビリを兼ねて少年池へ。
小さすぎてなかなかのらなかったんですが、ここでも1本ゲット。
で、香川の根性無しさんと合流。
何個か池を案内するも、寒すぎ&風が激強で、全然ダメ。
先週までバシバシあったアタックは皆無。1週間でこんなに変わるんかい!?ちゅう感じ。
結局4時間やってアタック数回のボウズ orz
ロクな案内できずにすんません(涙)
前日の高活性がウソのよう。10月らしい寒波で、ここまでアタック数が変化するとは、雷魚の活性恐るべし。
10月18日
今日もサザビーさんとレッツゴー!
毎年この時期から爆発する池へ。
序盤、振るわず全然ダメ。
後半サザビーさんと場所を交代し、マメ一本ゲット。
オープンエリアでアタックはバシバシあるが、全く迫力がなく、型もこまい・・・
アレ〜???
でっかいヤツはどこへ???
と、アシのジャングルがドーン!と構えています。
よっしゃ!おそらくデカイんはここにいるはずw
というわけで、前日作った黒フゴでジャングルに向かう。
おそらくピッチングを百回以上やったであろう最後の最後に・・・
バスー!!!
とキターーー!!!!!
ドバドバッ!とすっごいトルク♪
Jraidenのパワーにまかせてぶっこ抜きwww
で、あがったのは・・・・
ゴンブト!ゴンブトのうれしい84cm!!!!!!
まさにスーパーストライクな一本♪
で、勢いをつけたところで90UPを求めて大型ポイントへGO!
しかし・・・・
どこもかしこも先行者&引き跡だらけ orz
開拓も一緒にして、他力本願の池一個追加w
しょうがないので、今年いい思いをしている池へ。
しかし、なんとオープンになっており、全く無反応。
それにしても暑い・・・・
昼からずっと半袖です。
これだけ暑いと、クリークの雷魚もいけるんじゃ????
と思い、クリークへ行き、予想的中。
マメ2本追加。
で、少年池でアタックを味わったあと、連敗池へ。
黒フゴで探っても全くダメ。
さらにロッドが重すぎて肩ぱんぱん。
というわけで、もいっちょ持ってきていたシャドウライズに交代。
ポパイの青ラメDCUPでポッピングしまくって、奇跡が!
なんとフロッグ変更後一投目でゲットwwwww
8連敗を食らっていただけにうれしい一本♪
しかしサイズがもう一つ・・・・
その後頑張って大型のアタックを取るも、痛恨のバレ・・・
ここでタイムアップ。
とりあえず、5本とったので満足www
何かが起こりそうな気がするので明日は連敗池からスタートします。
10月19日
今日もサザビーさんとレッツゴー♪
しかし・・・・・
昨日と打って変わって全く反応無し。
池、クリーク、色々回りましたが、反応があるのはクリークの見え雷魚のみ。
普通、この時期のクリークは冬眠に入っていて、姿すらみえないんですが、めっちゃ浮いてます。
一方、水温の高い野池のほうは、アタックどころか捕食もほとんどなし。
一番マシな野池は、いつもの連敗池という始末 orz
朝6時→5時半までやってボウズ・・・・
しかもランディングで失敗して指を切ってしまいました。
帰り際に
「せめてナマズでも・・・」
とナマズを狙いに行くとバレの連発でナマズにも見放されたか・・・
その時、雷魚発見www
たのむ!
食ってくれ!!!!!
と願いをこめて鼻先に打つと、バスッ!と一発捕食w
フッキングも何とか決まって、ボウズ逃れ♪
豆だけどしゃーない。ボウズじゃなくてよかったwww
10月24日
今日、仕事前に逝って来ました。
久しぶりのフィールドだったんですが、もうフルオープン状態。
生命感ゼロ。フナの波紋すらありません。
例年、この時期はまだまだ勝負できるんですが、今年は冬眠が早い。
オープンエリアに向かってフロッグ使うこのむなしさ・・・
小学生がやってきて、だべりながらやってると、
アラ?
フロッグどこ???
クンクンッ
食ってます!
よそ見&無音でアタック来ました。
遅すぎるフッキングが決まって寄ってきた雷魚はマメw
しかも、あれだけ遅アワセで、唇の皮一枚の片ガカリ・・・・
渋い・・・・
あと1,2回で終了ですね・・・・
10月25日
今日も行って来ました。
朝起きたら激寒!
二度寝して出撃w
こないだ極太80UPを捕獲した池へ。
以前とは打って変わって沈黙沈黙。
捕食音一回も無し・・・
やる気なくポッピングしてたら、たまたま食って、マメゲット。
その後、葦ピッチングを繰り返し、ドカッ!と大型のアタックを取るも、ミスバイト(涙)
で、移動。
今年見つけた豆雷魚池へ。
案の定、ミスバイトの連発。
というわけで、いつもは探らない池の反対側へ移動。なんと一投目でドスッ!と超大型のアタック♪
しかし、これもミスバイト。
この時点でやる気ゼロ。
気分を変えようと先週、指を切られたクリークにリベンジ。
すると、豆ゲット。
他にも結構起きていましたが、何やっても動じない雷魚ばかりです。
で、よく行く池へ。
オープンになっており、1バレで移動。
クリークへ。
ここでも1バレ。
食いが浅すぎます。
と、珍しい映像がw
鵜です。
なんで雷魚クリークに鵜が???
潜ったり上がったりを繰り返す独特の泳ぎ方で移動してました。
で、最後に連敗池へ。
しかし、沈黙。
普段ならここで2,3時間粘るところですが、朝から渋すぎで疲れたので帰って昼寝。
もう勝負できる池がありません。
明日は、連敗池で5時間くらい粘って、夢を見ようかと思います。
10月26日
雨が降る中、気合を入れていってきました。
いつも釣れない連敗池へ♪
今日こそは・・・
と思いながらキャスト!
なんと、2投目でモワン!となり、バシィ!!!!
とひったくるようなアタック!
まさか!?この池でこんなに早くアタックがあるなんてwwwww
思いっきりフッキングすると、シャドウライズがギシギシなるくらいの引きw
近寄ってくると、凄まじいデカさの頭ですw
これは逝ったかも〜!
しかし、ランディングが一苦労。
足場が微妙に高いので、地べたに這いつくばってのランディング。
頭がデカ過ぎてうまくつかめない。
暴れる雷魚 アワアワッ!
ひやひやしながら何とかランディングw
サイズは85cm♪
勢いがついたわいwなんて思いながら再開。
ここから悲劇が・・・・
しばらくすると、妙なニオイが・・・・
ウンコくせえ・・・
周辺を観察してもウンコはなし。
足元を見ると、左足の長靴にべったりとホカホカウンコが付いてます。
しょうがないので洗おうと、池に身を乗り出して長靴を洗う。
ところがイージーミスで、さっきまで立っていたところにしゃがんでしまったため、ウンコがズボンに(涙)
さらに体勢がよろけて、カッパにもウンコ付着。
めっちゃクサイ。
クサすぎて、釣りどころではないので車に戻る。
このままでは乗れないので、長靴とカッパはビニール袋に入れて、ズボンは脱いでパンツいっちょで乗車 orz
急いで帰宅して洗剤つけて入念に洗い、再出撃。
近所の川へ。
シーズンも終盤だというのに、異様に活性が高く、1投目で1キャッチ。その後大型もかかったんですが、なんと足元でランディングバレ。その後もバラシまくって移動。
大減水の地図無し池へ。
凄まじいデカさの主がいるんですが、やはり沈黙。
で終了。
ウンがいいのか悪いのか分からない釣りでしたw
produced by fukusuke