2008年3月
3月7日 津山ライギョ
今日はポカポカ陽気で、雷魚が目を覚ます予感がしたので、昼から早退して行ってきました。
かずさんから改造テクを教わり、完成したばかりのコンクエとサーペントを持って行きました。
去年実績があった雷魚池へ行くと、みるみる天気が悪くなり、なんと雪がwwwさすが雨男の俺
めげずに最近、チューニングしたマンズのラットを使い、コイのハタキが入っている砂地を直撃!しかし・・・・当然沈黙。手が凍りそうになったので10分で退散。
続いてこれまた去年実績のあった川へ行くと、ニゴイしかいない・・・
懲りずに、去年見かけたバス&ナマズ&ニゴイ川へ行くと、ニゴイとナマズはいましたが、雷魚の姿はなし。ナマズも全く反応しなかったので、おとなしく帰宅しました。
香川はすでに起きているんでしょうか?今から西日本へ行ってきますし。かし、釣りはしません。
3月13日 津山ライギョ
早退して行って来ました
目的はもちろん雷魚。
先週雪にふられてダメだったフィールド。
今回は・・・・・
風が強すぎて釣りになりませんでしたっ!
これではイカンと、ナマズに変更。
しかし、、、、、、
ナマズも一匹も見ることなく終了・・・・
それにしても半年のブランクは相当なもので、キャスティングの精度に非常にアラが出てきています。カルコンはかなりコントロール性がいいのに、キャストはさっぱりです。しかも、ヘビーロッド、シーズン中は気にならなかったんですが、それにしても重いです・・・握力も鍛えないと
。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あっ!?気づきました!?
実は・・・・・・・・・・・・・・
ロッド買いました!
ガンガン77!ビッグワンというマニアな店で、中古委託品で、値段がなんと8000円!1個前の型落ちで、かなり使い込んでいるんですが、なんとグリップをセパレートに変更しているじゃないですか!おまけにリールシート前方を延長しており、カッコイイ!とうわけで、即買い。ハス用の捨てロッドにします!
しかし、そのおかげでバランスが最低。ちょっと握力を本格的に鍛えなければなりません。それにしても重いです。S68も相当なものですが、これもカナリのもの。使いこなすには時間がかかりそうです
。
3月16日 岡山ライギョ
今日、県南に行ってきたので、シャドウライズの初陣と行きました。
いつものクリークに行くと・・・・
魚ゼロ。まだ起きてないようです。
で、二年目に通ったヘビーカバー池に行くと、
去年のウィードが腐っており、カバーゲームができそうw
と期待しましたが、全くダメ・・・・・
結局釣ることはおろかアタックも取れませんでしたが、カバーを見ると、胸が高鳴りますねw
皆さんもカバー見て、興奮してくださいwww
それにしても使いやすい竿です。いい感じにティップがしなり、カルコンとあわせて、キャスティングは百発百中w
しかも軽量ときているので、使っていてかなり楽です。
3月24日 津山ライギョ
3月25日 津山ライギョ
今日も懲りずに、仕事が終わってダッシュで雨の降る中、のりりんさんと行って来ました!
今回は雷魚がメイン。
のりりんさんは、ザウルスのポッパー、私はギンラメBOPを使い倒しました。
もはや見えライギョビシバシで、全然スレてないもんだから、フロッグ通したら一撃でアタックしてきますw
で、バップで派手な音出したらバコン!シャドウライズ、軽くてポッピングが楽で、楽々フッキングできて、小さくてもはじかないしで、安易に1キャッチw
私は4アタック、4キャッチ。
50cm×2、60cm×1、70cm×1です。
のりりんさんは、初めてだったのにも関わらず、大奮闘し、20回くらいアタックを取り、2キャッチ。50cm×1、60cm×1でした。
実は今回のタックルは・・・・・・・・
シャドウライズ
です。アタックがあれば、サイズ関係無しで百発百中です!!!
はっきりいって、驚きました!軽いのでフッキングが片手でらくらくできて、しかもティップがグッ!と入り込むので、魚をはじいてバラすということがないんです!ポッピングもめちゃ楽!こんなに楽な雷魚釣りは初めて!ちょうど針が貫通する強さでティップが入るように設計しているんではないか、と思うくらい完成度が高いです!
これはいわゆる名竿です!!!!!
皆さんも買ってください!ゲルググさんの言う、「これを使うと、他のロッドが使えなくなる」というのに、大きく納得した一日でした。
ちなみに、のりりんさんの雷魚のフックをはずそうとして、噛まれました。親指がザックリと穴が開き、しばらく血が出ていました。今も痛いです。不覚でした。
3月29日
西日本に引越して、一発目。行ってきましたw
しかし・・・・・
沈黙の連続で、11個池回って、アタック3回。バレ一回。
散々な結果でした。来月に期待www