2023年8月



8月4日

今日は朝練。今日修理に出す予定で、夕方にディーラーに持っていく関係で、珍しくコペンにて朝練出撃w

到着5時前。調査中の池へ。

しかし、コペンの狭いこと狭いこと。


6ftの竿が積めないときてますわ涙


案外、トランクは広いんで、タモ他は楽々収納可能w

で、何度かバラしたポイントでブッシュ周りを探るも異常なし。

続いて、シャローエリアへ。ここで何度か呼吸を見つけしばらく呼吸を待つ。

で、狙える呼吸を絞ってヒバリをキャスト。

これがうまいこと決まって、

バフ!

これを合わせて何とかゲットw


この池初めてのライギョ!マメだけどね〜〜〜


フロッグは群馬最速カラーのヒバリ!ドリフト(風を使ってルアーを流すこと)で釣ったらカッコイイんだけど、呼吸撃ちばかりでドリフト使うことがホボないんだなこれがw

その後、岸際に張り付いていた70クラスをバフッてノセたものの、ヘッドシェイクでバレ。

ランディングが大問題なのだ、この池は汗

その後、大型の池に移動。

すると、シャローワンドで回遊状態の雷魚を発見!

するも、一番デカイのには先に気付かれてサヨウナラ。その後マメにちょっかい出すも、食いそうで食わない思わせぶりライギョばかり!

その後、流れ込みで、呼吸を待ったものの、スグに沈む雷魚ばかりで、キャストが合わない。

で、7時。

暑すぎorz

これにて撤収。


会社へ向かいつつ、何時もの喫茶店へ。

それにしても暑い。アイスコーヒーが五臓六腑にしみわたりますわ^^;

コペンは入院。明後日TRG。日曜までに治るかな〜〜〜〜

左折するときに、ギーギー言いまくって不快っ!

追伸
スグに治りましたwインナーフェンダーがめくれてて、ハンドル切ったときに当たってたみたいw



8月5日
今日は朝のみ券。

も〜〜〜7時超えたら、やる気がなくなる暑さです。

向かったのはホーム池。

お地蔵さんポイントでネチネチ攻撃。

しかし今日は活性が悪く、全くライギョが入ってきません。

30分待ったものの、ライギョゼロ!

流れ込みへ移動。

するとここでも全然呼吸がありません。

ここも15分ぐらいで見切って移動。

一発狙いのポイントへ。

ここでも定番のお地蔵さんポイントで攻撃すると、岸際ギリギリのところに70cmぐらいの雷魚が頭を出して呼吸をしに来ました。

すかさず鼻面にスズメを投入。

しかし、見切ってサヨウナラ。

が、その5分後、多分同じ雷魚がオープンエリアに再び浮上。

そこに再びスズメを打ち込むと、これには猛反応して

パックンチョ!

これを鬼合わせ!

上がってきたのは、細くもなく太くもなく、フツーのライギョ!


70cmクラス。

同じ雷魚なのにカバーに埋まっていたら食わないのにオープンに移動したら食うとは、やはりライギョはよく分からん魚ですね。


スズメまるのみ!

その後、暑すぎのため、池を撤退。

クリークに移動。

最近良くいくクリークの定番のブッシュを引いてくると、ものすごい引き波が立ってバッコーン!

これを思いっきり合わせたら飛んできましたw、


コレ。

手応え軽いガリガリ君orz


しかしこのサイズでも丸呑みとは・・・・・やはりスズメ最強説、あると思います!

その後、校長おすすめのクリークに移動。

ここで定番のブッシュ際を覗いてみたんですが雷魚はお留守。

次のオープン池に行こうと思って車へ帰っていると、

フラフラ〜〜〜〜

と、まあまあのライギョが泳いでいるではありませんかw

コイツにスズメを打ち込むと、バッコーン!

これもフッキングがバッチリ決まり、無事ランディング成功!


70ちょい。


しかし、ここまで飲まれると全くバレないですね。

というか、スズメのフッキング、ヤバすぎですわ!

そして家に帰りつつ、お気に入りのオープン池へ。

久しぶりに来てみたんですが、ちょっとニゴリが入っててやりにくいですわ。

よく付いているエリアをサギで遠投ズル引き。

しかし、反応なし。

時は7時。

暑すぎ!

撤収します。

で、帰ってから、夕方までコペンいじりなどをやりつつ、夜になってから、駅前へ出撃〜

3年ぶりの坂出祭りなのだ!


娘が出るんで、坂小キッズの看板持って練り歩き。

1時間半。

エライわ!


明日はコペツーに付き、釣りはお休みw




8月7日
子どもが陸上のクラブチームに入って、週2嫁さんが送迎するようになって、夕練できるようになりましたw

というわけで、会社帰りにカバー池へ。

小雨が降ったりやんだりのグッドコンディション!

ハトを付けて、まずは定番シャローのヒシエリアへ。

薄いところと岸際を中心に探っていきましたが全く反応なし。

ここで見切ってオープンエリアへ引っ越し。

フロッグはモズにチェンジ。

岸際に沈没するブッシュ際を中心に狙っていくと、1投目で、

モワモワ〜

バフッ!

ナイスアタックがさく裂し、

結構引くんでチョイ期待したんですけど、



マメか〜〜〜!が、ヒレカケ無のデブ雷魚!こーゆー栄養満点の雷魚は見てうれしくなりますね!

しかも実はこの池初めてのライギョ!

その後、同じエリアを投げ倒したんですが出ず。

岸際を進みながらブッシュを撃っていくと、一発、大型がポコッ!と呼吸に上がってきたものの、フロッグを投入したもののチェイス無。

深いのかな〜〜〜

で、そのまま終点まで進んだものの追加アタック無し。さっき通したところを進んでいくと、実はライギョいて、ビューンってのはあったけどね〜〜〜

これを取りたいんだよな、なかなか取れんけどw

というわけで、明日も夕練いけるんで、がんばっぺ!



8月8日
今日は夕練。

台風直前、活性が上がることを期待して一発狙いの池へ。

到着してみると、ものすごい風で池全体が日本海!

とてもじゃないけど狙うべきお地蔵さんポイントは、うねりまくり!

一応ちょんちょんしてみましたが、風下ではフロッグが揺られまくって波紋が全く立ちません。

釣りにならないので風上へ移動。

すると、いい感じに波が抑えられており、魚が集まってそうな雰囲気です!

早速岸際のブッシュをネチネチやったんですが、反応なし。

風上オープンポイントへ移動。

ここでもお地蔵さんやってみると豆が2匹ほど回遊してきたんですが、フロッグには、しばらくウロウロしていたんです、見切られてサヨウナラ。

本日の本命ポイントへ。

風浦ワンド。

ここに入ると、いきなり、そこそこの雷魚と豆が2匹ウロウロしてるのを発見!

今日はここがアタリか!

ちょっかいを出すと、チェイスにアタック取れたんですが、フッキングできるほどのストロークがなく、飲み込むのを待っていたら吐き出されてさようなら。

そこで、ちょっと打ちやすいポイントに移動して、呼吸を待っていると、あちらこちらで呼吸が上がります。

一番でかいやつに狙いを絞ってちょっかいを出すんですが、見切られているのか全く反応しません。

釣れないので、豆にもちょっかい出しますが、豆も見切っていて全く反応しません。

呼吸だけは上がってくるので、退屈はしないんですけど、まぁ〜〜〜釣れん!

全てのライギョに見切られてる感じ。

フロッグをローテーションして行き、ひばり、スズメ、タカと、色々試してみたんですが、それでもダメ。

結局腹が減ってきたので日没には少し早いですが撤収することにしました。

あれだけ雷魚がたまっていたのにノーアタックとは不甲斐ないですわ。

次は台風明けかな〜〜〜




8月10日
今日は朝練w

校長から情報いただき、その池に行ってみることにしました。

すると、情報通り、でかいライギョがバンバン上がってくるではないですか!

浮いてくる雷魚も、呼吸をした後少し平行移動してどっかに行くパターンで、この呼吸は取れるでしょ!

そう思ってフロッグをドンピシャのポイントに投げまくるんですが、まったく反応しません!

これも校長の言った通りですわ汗

手を変え品を変え、フロッグローテーションにワームを付けたりダンゴにしたり、色々やってはみたんですが、全くダメ。

いい加減諦めて、ブッシュ際を叩いていくと、何個目かのブッシュ際で

バフッ!

同じところに投げ入れてみると食い気があるやつで、チェイスしてきますが、岸際ギリギリのため、あとちょっとのところで、アクションが出せません。

ここでしばらく待って、雷魚が沖に行くタイミングを見計らいます。

すると、予定通り、沖に向かってフラフラ行きだしたんで、この時にフロッグを投入。

ピコピコやって、フロッグに着いた直後に、

シュッシュツ!

って、鬼アクション!

これに

バフ!

これを合わせて、無事ゲットw


が、簡単に釣れる魚はやっぱ小さい!


フロッグはヒバリ!

反応しなかったデカイ雷魚が釣りたいですわ!

その後もブッシュを責めて行ったんですが、1匹ほどマメ見つけたものの、こいつは見切ってて、反応しませんでした。

ラスト、車の近くの風裏ワンドで呼吸を待ってみたところ、魚影が薄く、呼吸ゼロ。

ここでタイムアップ。

厳しいですわ。

しかしあのバンバン上がってくるデカライギョ、なんとかして釣りたいですね。

ちょっと思うことあるので次回、やり方を少し変えてみようと思います。


というわけで会社へ向かいつつ、途中、何時もの喫茶店にてモーニング。

なんか最近ほぼ毎日雷魚いってるようなw



8月18日
雷魚会議!

校長とシゲさんと!


現在一時帰国中のシゲさんを誘って、「わん」にて!初めて使ったんですけど、そこそこ安くていい店でしたw

エロッグ拝見!

兎に角、シゲさんのこだわり強くて、ディティールにぞんぶんに手間ヒマかけている逸品ですわ!特に乳首へのこだわりがスゴイ!
スイベルの位置も、グリングリンする感じで、釣った時の雷魚やナマズがくわえている写真がヒワイすぎるwww


よく見ると、パンチラなんかも色を変えたりしていて、遊び心を強く感じる作品ですね〜〜〜

エロッグの製作事情とかタイの釣り事情とか、めっちゃ興味深い話の連発で、最高の会議で、気づけば終電。

雷魚会議した時はいつもかw

また行きましょ!





8月19日
今日は昼券。

というのも、ねぇちゃんの家でバーベキューするってんで、その周辺の池調査でござるw

昨日の雷魚会議で、

「OO池、めっちゃデカイ雷魚いましたよ〜〜〜」

って情報をゲットw

その池、ねえちゃんちに近いんで調査に行ってきましたw

で、付いてみると、いい感じのニゴリ具合w

で調査してみると、バスはいるけど、雷魚は見えんな〜〜〜〜

で、暑いんで車でウロウロしながら、シャローワンドで

雷魚?

って感じの翻りを確認したのみ。

うーん。

姿は見えてないが、兎に角暑いんで、撤収。

調査は次回に持ち越しw

で、開拓再開。

またまた昨日の会議で、去年沈没した池が復活した情報をゲットしたのでその池に行ってみる。

到着してみると、見えるのはカメオンリー。

復活したここ?

日陰があるんで、そこに行ってハジっこにフロッグ投げてみたんですけど、沈黙。

うーん。

微妙w

で、帰りつつ、川の調査。前回新たに見つけた雷魚クリーク。

調査してみると、40cm位のライギョが浮いてたのみ。あとはコイオンリー。

車から降りてちょっかい出しに行ったら、おらんしw

ダメ今日。

兎に角暑すぎ。

で、ねえちゃんとこいって、バーベキュー。

ほんだけんど、真夏の3時からバーベキューは、


死ぬぜw

焼いてて倒れそうになったわw


で、翌日はモンバス。

息子と嫁と初参戦だったんだけど、最悪だわモンバス。

兎に角暑い。

ジュースがバンバン消えていく。

150円自販機は電源消えてて、250円〜300円のジュースが売店で売られてるんだけど、ここが大渋滞。

ジュース買うのに20分はかかる。

親子3人で、15本は飲んだか。

ジュース待ってる間に、暑すぎてジュースが消える。

かき氷食いたい。

かき氷800円。行列でなかなか食えん。待ってる間にジュースが消える。ジューズ250円。

夕方、息子が熱中症になりかけてリタイヤ。

最悪。

モンバスもうこんきん。





8月25日
今日は、本来スピッツのライブで愛媛に遠征行く予定だったんですが、なんと草野さんがコロナ!

延期!

というわけで急遽朝練決定です。

とはいえ、目覚ましかけ忘れ、近くの池に出撃しましたw

到着5時40分。

既に明るくなっており、出遅れた感がめちゃめちゃします。

池自体は久しぶりに来たんですが、やや減水しており、悪くない感じw

というわけでシャローからスタート。

ほぼ干上がっているため、丸見えなんですが、見えるのは亀ばかり。

結局雷魚の姿は全く見えず。

続いて流れ込みへ移動。

こちらはコイの姿はよっけおったんですが、ライギョは見えず。

岸際をトレースしていくとナマズのアタックが2,3発あっただけで平和なもの。

その後、もう1本の流れ込みへ向かいます。

ブッシュが少なくなっているんですが、わずかに残ったブッシュ際を通すと、魚の気配があったんですが、フロッグ近づけると逃げて終わり。

他は亀の反応だけ。

その後、岸際のシャローをサイトで探したものの、雷魚は全く見えません。

流れ込みで呼吸待ちしたものの、若干風があり、呼吸が全く分かりません。

そうこうしているうちタイムアップ。

朝が遅くなってきた上に、寝過ごしたので、どれば〜もできませんでした。

というわけで、会社へ向かいながら喫茶店へ。

朝練自体、2週間ぶりなので久しぶりの喫茶店w


オリジナルブレンドコーヒーが五臓六腑に染みますわw

そんで 今日は子供が陸上の日なので 夕練も追加で行ってきましたw

しかし途中、スンゴイ雨が降ってきて行くのをやめようかと思ったんですが、ニワカ雨につき、やっぱ、やめるのをやめて目的の池へダッシュw

着いてみると風の影響が強く出ており、前回釣れたオープンポイントはヒシモグレ!

薄いところを中心にハトを遠投ズル引き。

ヒシを揺らす感じでサッサと探って行きました。

が、反応なし。

6時半、フロッグが見えなくなったので終了。

だんだんシーズン終盤に近づいてきたのを感じますねorz




8月27日
今日は子供の陸上の試合!

つーわけで、8時にグラウンド集合っつー、めちゃ早日程で出撃。

で、まず9時半からアップして、10時半に娘が100m出て、その後、11時半に息子が100m。

デ、

息子のリレーが4時55分なんだわ。

5時間も何すんねん!

っつーわけで、開拓へw

竿がないからね〜〜〜〜

で、大きなオープン池を中心に回りましたが、もう行っていないところが、山間の池しかなく。まぁ〜〜〜山間の池は生命感がほとんどないですわね〜〜〜

何個か回ったものの、バス池だったり、ヨシノボリしかないかったりで、全滅。

ま、これもライギョ釣りw

帰ってから息子の応援。


リレー。周りの子に助けられて、優勝しちゃったw

おめでと〜〜〜〜!


サテ、次の日は、淡路島へ海上アスレチックや、忙しすぎる!




produced by fukusuke