2024年1月
1月8日
今日は久しぶりのモッコ池。
昼から出発してみるとまさかの餌を忘れて、Uターン。
到着遅くなりましたが、釣具屋で探したところ、お気に入りのヒロキューのねり蔵がなかったので真鯛ストロングをチョイス。
で、エントリー。
今日は五本竿ぶっこみ。
ただし、一つかなりでかいオモリとジギングロッドと5000番のでかいリールを使って真ん中あたりまでぶん投げます。
しかし、待ってみましたが 全然当たりはなし。
というかぶっとばし竿ですが、2本針だとキャストでブレて、絡まりまくって釣りになりませんわ。
遠くに飛ばすヤツは、1本針のほうがいいですね。
一通り仕掛けを投入して待っていると右側の竿にヒット。
これががっちりかかったんですが、強引にやり取りした結果 ジャンプした時に抜けてしまいました涙
その後も、1時間に1回か2回ぐらい当たりがあるんですが、仕掛けが悪いのか、切れてばかり。
いまいち持ち込んでくれません。
忍耐の時間が続きようやく左側の竿にヒット。
しかし、これもバレ。
真ん中の竿にもアタリが多発したんですが、これも合わせると、ペヨンジュンしてたり、切れたりで、かからず。
そのままタイムアップ。
久しぶりの木斛池完全撃沈とあいなりましたわ・・・・・・
バレたやつも30cmぐらいの小型だし厳しいですわ。
それにしても寒い。
久々のモッコク、めちゃめちゃ寒くて手の感覚はないし足の先っぽは麻痺したような感じで辛い1日でした。
しかし今日は待ち時間にタブレットを持ってきて、待ってる間漫画見てたので、快適っちゃ快適でした。寒いけど。
しかし、マンガは退屈はしないんですがついつい漫画に夢中になってしまい、餌のチェックを忘れたりするのと、あと基本、動かないんで寒い。体に堪えました。
1月20日
今日はもっこく池リベンジ。
ちょっとジャンプに行って作戦会議基本。
ぶっこみの向こう合わせなのでヘラブナ針をチョイス。
もういっちょは細軸のグレ針をチョイス。
ハリス0.8で仕掛けを作ってきました。
そして前回、ちょっと食って吐き出されて終わり連発だったんで竿先をソリッドティップにしてやろうと、ソリッドティップの竿を買い足してきました。
餌は真鯛ストロングでやってたんですが固くて大きい粒が入ってるので、これがかかりにくくしているのかなと思い、いつもの練り蔵を探したんですが、売ってなくて、ミックで代用することにしました。
真鯛ストロングに比べるとかなり柔らかいので餌持ちは悪そうです。
で、スタートすると 開始直後に買ったばかりの竿にヒット!
しかし、合わせたらすでにペヨンジュンしてて終了。
今年のモッコク、これが多いんよな〜〜〜
その後も退屈がない程度に当たりはありますが、全然乗りません。
フッキング入れたら切れとる。
ハリス0.8が細いんかな〜〜〜
1回完全に持ってった当たりがあったのでアワセ入れてみると、やっぱ切れとる。
ニジマスの歯がギザギザで08だったら細すぎるのかなと思いました。
それと、針が全体的に小さいんで、ささりしろが浅くて切れるんかなとも思いますです。
結局今までの実績で言うと道糸2号のハリス1.5のやや大きめのチヌ針が一番良かったような気がします。
あと、現在 ドラグがゆるゆるですがドラグが出てしまうためかかりが浅いような気もします。
そこで作戦変更。
次は針を太めにして糸も太め1.25にチェンジ。
ドラグを締め気味にして魚が食った時に、向こう合わせでカエシまでかかりやすいようにしました。
ここで腹が減ってきたので休憩。
校長おすすめの山田うどんへ。
昔の山田うどんは飯山にあったんですが、綾側に移転しました。
木斛池の近く、何もなくて、飯時困るんですが山田うどんだったら、近いってほどでもないんですが、モッコクから30分くらいで行ける、まともな飯屋として貴重かも。
めちゃ寒いんで超おすすめの鍋焼きうどんを食す。
めちゃめちゃ熱くてウマッ!ハフハフ!
しばれた体がよく温まりますわw
その後もっこく池に帰り、作戦を変えてぶっこみで待ちますなかなか当たりもなく当たっても合わせると切れてばかりで釣れません。
しかし、夕方になって、寒くてたまらんがな。
雨まで降ってきて辛い状況だったんですが、真ん中の竿についにヒット!
合わせを入れずに向こう合わせで弱気なフッキング!
これがいい具合にかかってファイト開始!
なかなかのファイトで上がってきたのは40cmクラス!
ニジマス久しぶりに釣りましたわw
針を外してると、なんと左側の竿もヒットw
今度もがっちりかかった感じで安心してやりとりし、上がってきたのは手ごたえ軽かったためか、20cmぐらいのイワシサイズw
時は3時半。
寒くてたまらんので切り上げることにしました。
その後毎度おなじみの塩入温泉へ。
やっぱこの温泉はヌルヌルしていてあったまるべ〜〜〜
冷え切った体を十分に温めることができました風呂上がりにアイスも食べて満足ですw
終了間際釣れてよかった〜〜〜w
1月27日
今日は昼からもっこく池に行きました。
お気に入りの岬に行こうとすると、なんと先行者!
なので、今日はいつもはやらないワンド横に陣取って釣りを開始。
道糸1.5号、ハリス 1.25、チヌ針10号。2本仕掛けで餌はミック。
もっこくはダイブ減水しているのでやや遠目にぶっこみ待ちます。
すると開始早々、左側の竿にヒット。
魚は30cmぐらいの小ぶりのニジマス。。
その後全然当たりがありません。
しかし、モッコクのセメントの段々が回収する時めちゃひっかかって、早巻きでないと間に引っかかって切れますね。
ナンボか仕掛けを失いながら、ねばったものの、なかなか釣れません。
一発強烈な当たりがあったんですけど、慌てて竿を持つと、見てみたらハリスが切られてました。
デカイニジマスが食って、ラインが歯で切れたんかな?
しかし、今日はそんなに寒くなく、快適。
と、夕方、岬に陣取っていた先行者が帰ったので、ラストは岬で夕まずめを迎えることにしました。
しかし、岬にはいったとたん、足が氷のようにシバれてきますわ。
ひょっとして、橋効果で底がないんで、寒いんかも!?
長靴はいてたって、氷のように寒いですわ
さらに、岬、減水のおかげで、仕掛けの角度が微妙な感じで根掛かり連発。
こらあかんわ〜〜〜
あたりが全然なし4時から5時のプライムタイム、めちゃくちゃ寒くて足が凍りそう・・・・
撤収することにしました。
足が寒すぎて、感覚ないがな、体を温めるために塩入温泉へ。
しっかし、ヌルヌルしちょっていい湯じゃ〜〜〜
露天があったら言うことないけど。
風呂上がりに定番のアイス。
今日は黒ごま。
で、晩飯ナベ。モッコク後のナベ、たまらんけんw
今度はコイを狙ってみようかなw
1月28日
今日は干潮狙いで鯉釣りに行ってみましたw
釣りに行く目的は先日購入したグラスのメバルロッドの入魂ですw
近所の川に行き、最もコイがいそうな河口を探ったんですが、足場が高くて難しそうです。
ここで川を遡上しつつ、密度が濃いポイントを探ると、たくさんについているポイントを発見w
さらにそこから取り込みができそうなポイントを絞っていき、1か所アタリを付けましたw
そこでまずはパンを投げて様子を見ますw
すると反応が良いではありませんかw
エサを練り餌にして、ニジマス仕掛けと全く一緒のチヌ用1.5のハリスが1.2。
で、二本針にコイがパンに寄ってきましたw
ほどなくしてラインが入り、そのままフッキング!寒いのであんまし引かないですが、まぁ、おもろいですわw
ランディングも無事成功w
やや小ぶりのコイですが、やはり気温が寒いからか、引きはイマイチ。
リリースしてその後も同じポイントを攻めたものの、一匹釣るとすれてしまい全然釣れなくなりました。
その後30分ぐらい頑張ったものの反応がないため撤収。
いったん、家に帰り、子供の飯を作り、午後から今度は満潮狙いでチニング、シーバスへ。
実はワタシ、チヌもシーバスも釣ったことないんで、チヌシーバス童貞喪失のためも、両方狙えるタイラバにて狙ってみました。
キャスティングタイラバの竿にオモリ45gでキャストするも、河口で横の釣りやってたら、引っかかりまくって釣りになりません。
いったん撤収し、釣具屋でオモリを15gくらいの買い、それで別の河口をやってみたものの、チヌはウヨウヨいるんですが、ぜーんぜん釣れんけん!
なんか、聞いてみると、タイラバよりワームのほうが一般的らしいけん、出直してきますわ。
produced by fukusuke