2024年2月
2月10日
今日は久しぶりにたんこぶゲームw
久しぶりに師匠と一緒に出撃しましたw
私は用事があって、昼からいったんですが、師匠は午前中にやっつけておりすでに60クラスを上げていましたw
私はお気に入りのポイントに殻付きの牡蠣を割って、撒き餌して、実釣開始。
今日はジギングロッドで来たんですが、竿が短すぎてめっちゃやりにくいですわ。
師匠は竿を新調しており14ftの鯉竿がやりやすいとのこと。
やっぱ長い方がいいですね。
ジギングロッドは短すぎ。
そして殻付きの牡蠣を針につけたんですが全然ダメ。
針持ちが悪すぎて、投入と同時に外れる始末。
結局バナメイエビを3つつけて実況開始。
しかし全く当たりがなく、さらに風速5m。竿が風でぶれまくって全く釣りになりません。
師匠も同じような感じで内海にチェンジしたものの全くダメ。
今回は1本ぶっこみ、1本鯛ラバで岸際を探っていったもののあたりは皆無。
風が収まった時に内海でチェンジしたものの全く当たりがないまま夕方になり納竿とあいなりました。
結局坊主だったんですが、師匠からお土産のコブもらったんで、今夜はてんぷらパーチーでしたわw
しかし、いまだ釣りあげておらず、いい加減、自分で釣りたいですわ近いうちにリベンジ行かないけません!
2月12日
今日はたんこぶリベンジ。
師匠は仕事で来れないので単独にてチャレンジ。
現場到着8時半。
牡蠣をバラ撒きながら餌を投入。
2本竿ブッコミで、菱法師とガン7で、エサはカキ2個ずけ。
で、開始15分くらい。
右側の菱法師の竿先が倒れて、左に寝ているではありませんか!?
ン!?
と思って、思いっきり合わせると、根に入られる感じで手前に走ってきたので、バットのパワーでとにかく上に引っ張り上げる感じで、ファイト。
てんやわんやなりながら、通行人にタモ入れ手伝ってもらいつつ、ついにやった!
自力で初コブゲットしてやりました!
念願の初コブ、たどり着くまで長かった!最初の1匹はうれしいですな〜〜〜
その後、同じようにブッコンで待っていると、しばらくしてガン7がジー!
慌てて合わせると、
ガツン!
岩かこれ!?
ってくらいのアタリ。
直後、ギュー!
つって、フルドラグのガン7が体ごと持っていかれるようなキョーレツな突っ込み!
もーね、全力で引っ張りまわして、根から引っ張り出す感じで、上へ上へ持ち上げて、ようやく観念しましたw
これも通行人に手伝ってもらって、ランディング完了。
ってか、デカすぎて、タモにうまく入らんきん。
で、タモ上げ直後、今度は、もう一本の竿がギュンギュン突っ込まれてて、こっちもあわてて引っ張りまわして、ランディング完了。
まさかの、ダブルヒットでしたわw
しっかしガン7で上げた70クラスのコブの迫力がすごい!
90cmになるとどんな風格になるんじゃ〜〜〜
で、持って帰って、テンプラ、カラアゲ、刺身とナベにして食べましたわ。
これたまらん〜〜〜
来週もいくで!
2月17日
今日は猛強校長とたんこぶゲームw
ですが、朝飯は、モーニング。最近、朝うどん、高くてモーニングに切り替えてんのよねぇ
7時に空く喫茶店を探してIN。
他店と大して変わらないモーニングを食べ、釣り場へ。
タンコブゲーム、雷魚ロッドそのまんまなので、校長はヘミスティックの9ft。ワタシは9.2の菱法師とニューロッドの14ftのコイ竿でチャレンジw
校長に仕掛けとやり方を教えてぶっこんで待つこと20分ぐらい。
早速校長の竿にアタリ!
すでに絞り込まれ、慌てて竿を支えてフッキングしますが、すでに根に入られている感じで、止まって動かんきん!
そっから、どーにもこーにも動かず、ラインブレイク・・・・
ガックリきながら、2本目の仕掛けを投入し、待つだけ。
時々撒き餌をしながらひたすら待っていると、終了間際、私のニューロッドがジー!と悲鳴を上げ、クリッカーが走ります。
慌ててロッドホルダーを外し、合わせたんですが、この竿 ちょっと柔らかいですわ。
リフティングしたら竿が曲がる感じで、コブの突っ込みを正面からガチンコで引っ張りまわすって感じじゃないですね。
でも、うまいこと上がってくれたんで、タモ入れ。
今回、大型のタモを用意しており、使ってみたところ、枠がステンレスで重すぎで、いうこと聞きません。
やっぱ、70cmくらいの深いゴムタモがいいかもですね。
が、校長との連携プレーでなんとかゲットできたのは、60cmクラスのマメちゃん。
校長は 初めて見るコブダイに大興奮w
その場でさばいて3枚に下してあげたんですけど、クーラーに入れて持って帰るそうですw
時は1時。
そろそろ撤収し、満腹へ向かわないといけないので、2人で満腹へw
久しぶりの満腹チャージで満足し、そのまま事務所で漫画談義に花が咲き一日中校長と遊んでましたw
来週はスノボーに行く予定なので次のたんこぶゲームまで少々時間が空きそうですが、この釣り、中毒性がありますわ〜〜〜w
で、前釣ったコブが残っていたので、今日はそれ使って鍋作りました、うま〜〜〜
2月24日
今日は午前券。タンコブへ。
8時半頃釣り場到着。
師匠と一緒に頑張りますw
今日はいつもよりもやや手前に陣取ってやることにしました。
今回いつも使ってたソルティガを6601C4にチェンジ。やっぱクリッカー機能があるとないとで全く利便性が変わってきます。
そんなわけで牡蠣ぶっこみで30分ぐらい経過。
突如、クリッカーがジー!となる!
そのまま合わせを入れて手前に引っ張り倒したんですか、竿がやりこいせいか、浮かんけん。
そのまま根に潜られて浮いてこなくなりました。
しばらく待ったりして、出てくるのを待ったんですが、微動だにせず。
完全に根に入られて、どうにもならず、ラインブレイクでさようなら。。
マジか!決着早くて景気いいやんけて思ったのにぃ。
その後、同じ場所で頑張るも全く変化なし。
師匠は餌取りにやられて全然釣果が上がりません。
そのうち 師匠は餌がなくなったので撤収。
私はちょっと餌が残っていたのでちょっと場所を変えて続投しました。
しかし潮がめちゃくちゃ早く、仕掛けが流されて時は12時半。
全く進展ないので私も撤収することにしました。
ブッコみつつ、タイラバも投げたんですが、これも全然アタリなし。
コブダイ竿、今、14ftのコイ竿でやってるんですが、どーもこれ、やりこい。
長すぎるとある程度しなるんで、ここは原点に戻って、ガチガチの雷魚ロッドに戻そうと思います。ガン7リフティングで上がってきたけんね。
あと、仕掛けとマキエが流されるけん、大潮ダメ。小潮のほうが調子がいい。
で、帰りにアオヤギへ。
こないだ、金爆でしとっておいしそうやったけん。
しっかし、カレー頼んだら、びっくりするくらいカレ〜〜〜〜。ココイチの3カラくらいのレベルで火吹きましたわw
produced by fukusuke