2024年6月



6月1日
今日は知り合いの船長さんにジギングとタイラバに連れて行ってもらいましたw

出航5時半。


向かったのは詫間のポイント。

キャスティングで狙ったんですが、反応が全然なし。

現在出航中の仲間に聞いてみると、いぶきの近くでタイが好調らしく、ジギングを諦めてタイラバをすることにしました。

ただ私は、ジギングを始めてから5回ぐらい行って、未だコチ1匹しか釣れてなくて、ジギングの釣り方がよくわかりません。

当たりとか全然感覚つかめないんで、練習も兼ねてジギングを通すことにしました。

しかし、なかなか釣れず、何度かポイントを移動して、若干潮が早いポイントに入ります。

ジグを底に沈めてから10巻ぐらいして、また沈めて。

この繰り返しでやっていると、

グググググ!

てな感じの当たりがあり、そのまま向こう合わせで乗りました!

一生懸命引っ張り回した結果、

アコウげっと!


人生初アコウ!

めちゃ嬉しいですわw

瀬戸内の高級魚。サイズはイマイチですが、煮付けにしたら美味しそうですw

その後、時合に入ったらしく、船長がタイをヒット。


その後、私のジグにもタイがかかり、ジャリコサイズげっと!

その後、ポイントを転々として、青物ポイントに入り直すことにしました。

しかし水深が70mと深く、ジグで底が取りにくいため鯛ラバにチェンジ。

底を探っていると、

コーン!

と竿先を持っていかれたような感覚があり、当たりか!?と思ったら動かない。

根掛かりかな?

ゆっくり上げてみると、藻が絡んだような重たい引き。

ゴミ引っ掛けたか?

全然動かなかったんだけど、たまに引く。

これは魚や!

重い!


慎重に巻いてくると、デカアコウ!

やったば、交通事故!

2匹目です!

これで底物はお腹いっぱい。

その後は、青物に狙いを絞ってポイントを移動していきます。

すると、船長さんのヨット仲間がツーリング中w

六島に行くというので一緒にお茶することにしましたw


車のTRGで道の駅に止まる感覚で、波止場にヨットが連結して止まる。贅沢な光景であるw


ムシマの喫茶店でお茶をいただき、帰りにヨットに乗せてもらいましたw


人生初ヨット。

風で動くんで、エンジンの音がしないでかなり快適w

ちゃぷちゃぷ音でゆっくり進む。方向を入れると、カジ取りは、自動運転。


タイタニック席。ここの見晴らしがよい。ずっといても飽きないw

内装もチークだらけで豪華そのもの。寝室が2つありベッドが6個。トイレが自分用とお客様用で2つある。中央にはパーティー用のリビング。

お金持ちの贅沢遊びって感じですね〜

これは数千万円では買えんぞ!というくらいの一品でした!


維持費もやばいみたいで、このマストのメンテナンスするのに、クレーン車持ってくるそうですw

貴重な体験をさせてもらい感謝です〜〜〜〜

そんで、帰港。


アコウはおいしくいただきましたw




6月2日
今日は朝のみ券。

夜明けにカバー池に向かいます。

ビシッと生え揃う前のパラヒシを期待していたんですが到着してみるとすでにビシッと1枚菱。

ここまでカバーが入ると効率が悪く、さらに前日叩かれた後があり。

引き跡はたくさんあるんですが抜き跡がゼロ。

これはあかんと思って場所変更。

ホーム池。

しかし大増水しており、かなりやりにくそう。

岸際の薄いところを中心に叩いていきましたが、アタックはナマばかり。

一つだけライギョのアタックがあり、乗ったんですが、合わせを入れてみると、鬼絡まって即バレ!

その後、粘ったものの、反応がないので次。

続いてはライトカバー池。

カバーがほとんど消滅しており、わずかばかり岸際に残ったブッシュを中心に打っていきます。

すると、一発目のブッシュでモアモア

バフッ!

アタックがあったんですが、ミスバイト。

その後おかわりもないので岸際のブッシュを叩いていきました。

すると、最後のブッシュで

バフ!

完全にもらったようなアタック!

合わせを入れたんですが、しかし、すっぽ抜け!

多分ミスバイト。

その後はおかわりなし。

時間的に次が最後。

最近、全く釣れてないので数釣りの池に行ってみました。

風がガンガン吹いており、ポイントが風で潰れています。

2級ポイントの対岸に入り、ブッシュを打っていきましたが反応ゼロ。

これにてタイムアップ。

最近、雷魚調子悪〜〜〜〜

合わせの感覚がわかんなくなってきました。




6月5日
今日は朝練。

6月にアツイ池に行きました。

池に着いてみると、かなり増水気味。

雑草が埋まっており、いい感じのカバーを形成していますw

スズメをチョイスし、ブッシュを中心にネチネチとトレースしていきました。

しかし、反応は全くなし。

途中、ブッシュ際で着水直後に

バフ!

これを合わすと、クネクネと、


こいつが上がってきました。

その後、打ちながら進んで行ったんですが、探った時には反応なかったものの、進んでいくと実は雷魚がいて逃げるパターン。

これを取りたいんやけどな・・・・

その後、ポイントを対岸に移動。

サクッと探れるブッシュ際を狙いに対岸に入ると、普段、干上がっている雑草が水没してブッシュになっており、着くならここだろうというポイントへフロッグをトレース。

ネチったんですか反応なし。

その後、お地蔵さんポイントへ。

しばらくネチったものの、ライギョはお留守。

最後に、ブッシュ際、実績のあるポイントに行き、フロッグをタカにチェンジ。

ややゆっくり目に引いてきたんですが、

バフッ!

っと出て、持ち込んだか、持ち込んでないか微妙なところだったんですが、半信半疑アワセ!すると、かかり、ファイトが始まったので ライギョ確定!

しかし途中でバレましたorz

やっぱりタカはフッキングが悪いですね。

ただアタックが取れるんで、どっちがいいかは微妙なところ。

でも、まあ、ばれたライギョはマメなので構いません。

その後、タイムアップギリギリまで同じブッシュを攻めたんですが追加アタックはなし。

これにて終了。

会社へ向かいます。

途中いつもの喫茶店へ。


いつものモーニング。今日は、オマケでとうもろこしが追加wはっきり言って、うどん食べるより100倍いいですねw

そして会社へ。

仕事をしてから、昼から出張。

観音寺方面に行くので開拓で、うどん好きというところに行きました。


麺がかなり細くてそうめんみたい。ぶっかけを頼みましたが出汁が少なくて、うどんに冷やした水がついているためツユが薄まってほとんど味がしません。ちょっと残念でしたわ。かなり甘い出汁 なので 肉うどんとかだったらいいかもしれませんね。

その後、久しぶりのつるやへ。


一般店からセルフになったと聞いて、セルフとなってからは初。久しぶりに行ってみると、もともと腰がない、つるやでしたが、セルフになってから若干腰が強くなったような気がしますw

お腹いっぱいになって出張へ。

おとなしく勉強会をやり遂げて、会社が終わってから夕練へ。

オープンの池に行ってみたんですが、風が強く、立ち位置が風で終わっていて、釣りになりません。移動し、カバーゲームへ。久しぶりに来た池は半分一枚。半分オープン。

しかも、先行者が叩きまくっており引跡だらけ。

今回まだ入館していないハト縛りをやろうと思い、ドボンズル引きで遠投していると、でかいライギョが呼吸に上がってきました。

慌てて回収し、進行方向にキャスト。

カバーの中でモコモコさせると、これに気づいた雷魚がモアモア来て、

バコッ!

しかし無念のミスバイト。

即回収して再投入。

アシストを入れたものの、どこかへ行ってしまい、追加アタックなし。

その後同じようなところで粘っていると、

モアン

着きました!

ちょんちょんすると、モアモアなり、辛抱たまらんくて、最後、

バコ!

完全に持ち込んだので、合わせを入れてこのままヘッドシェイクをいなし、久しぶりのカバーの綱引きです。


無事ランディングできたんですが、上がってきたのは、ハンモンくっきりのネストライギョ!漢道を見ると、出たとこで、稚魚が跳ねよるがなorz

ドンマイ。

カバーゲームは仕方がない。

その後、ヒシ際のオープンエリアとカバーエリアのエッジをトレースして行き、一番よさそうなところで粘ったものの、全く釣れず。

だらだらとドボンズル引きをすると、若い女の子が2人歩いてきたので、若干緊張しつつ、すれ違う時に、よそ見した瞬間、

バコッ!

とアタック音がして、竿先が引っ張られていきます。

このまま合わせを入れると、これががっつり入り、カバーもろとも、ぶっこ抜き。


今度はネストではありませんでしたw

殺気が消えた瞬間、アタック事件ですね〜


ひさしぶりの漢道。カバーゲームはカバーゲームでおもっしょい!

その後、だらだらをやったものの反応なし。

時は7時半。

フロッグが見えなくなったので納竿としました。

子供が陸上でいないのでがっつりできて、やりきった感がありますね。

金曜日が陸上なので、また週末ガッツリやろうと思います!




6月7日
今日は夕練。

子供と嫁さんが陸上教室でいないので会社終わってからガッツリやることにします。

向かったのは、夕方調子が上がるヒシ池。

到着してみると風が強く竿を出せるポイントが限られてきます。

まず入ったのは、お地蔵さんポイント。


しっかし、雑草が多すぎで、草刈りからスタート。時間がないっちゅうのに。

ほんで、釣り座を確保したものの、風で波が強くフロッグのアクションがかき消されます。

移動し、続いてはブッシュ。

ハトでネチネチと引き倒します。

しかし反応ゼロ。

ところが、とても放り込めない遠投ポイントでガポッ!と呼吸音。

無理やり、ねじ込んでみましたが、風が強いのと、遠すぎてうまく入りません。

手が出せないところに、でかいライギョがいるんですね。

その後もダラダラと引き倒しましたが全く進展なし。

今のポイントが風で潰れてきたので移動。

若干風の影響がましなところへ。


ここにちょっとだけブッシュがあるのでそこをハトでネチり倒したんですが反応なし。

時間的に次がラスト。

トレースポイントへ。

ブッシュ際を早めにトレースしてみましたが全く反応なし。

時は7時半。

暗くなってきたので終了。

なかなか釣れませんわ。




6月12日
今日は朝練。

梅雨の曇天に強い池に行きました。

一発目に立ったのは増水して埋まった冠水ブッシュ。

ここヒバリジュニアワームしっぽでトレースしていくと、ナマズが湧いており2、3匹かかったんですが、途中で針を外して事なきを得る。

引き続き雷魚を狙ったんですが、姿はゼロ。

続いて平行トレースポイントへ。

先日、草刈りをしていたので釣りが快適ですW

ひばりJRワームしっぽで、ブッシュの隙間にねじ込んで永遠にネチネチ攻撃。

1時間ぐらいやりましたが反応なし。

若干呼吸はあるものの全て無視。

対岸へ移動。

フロッグをハトに切り替えて、遠投ズル引き。

ブッシュを探ります。

しかし、ここも全く反応なし。

どえらいでかい雷魚のディスプレイがあったぐらい。

タイムアップ。会社へ。

途中、いつもの喫茶店に。


今日はびわがおまけで出てきましたw

その後会社で仕事をやり、終わって子供と嫁さんが陸上教室なので、がっつりライギョタイム。

向かったのは最近よく行くオープン池。

しかし、ついてみると風と激濁り。

おまけに増水しており、釣りになりません。

風が強いので カバー池へ。


前来た時より一回りカバーが繁茂しています。

今日はヒシエリアを中心に、ハトで遠投して探っていきました。

しかし全く反応なし。

続いて回りながらトロロを中心に打ちましたが、全く反応なし。

そんで、ダラダラとドボンズル引きで7時までやりました。

カバーはいい感じなんですがライギョのやる気がないような気がします。

結局ノーアタックで帰宅。

朝練と夕練で、ノーアタックとは、泣きたくなりますわorz




6月14日
今日は子供が陸上教室でいないので、がっつりと夕練。

とはいえ雨が降り、雷魚は絶望的でキャンセル。

今日は、巷でバンバン釣果が上がっているというアーバンチニングってやつに挑戦することにしましたw

前回、真冬にやって大撃沈。

真夏の方が釣れるらしいので今度こそはと思ってるリベンジです。

向かったのは、チヌがウヨウヨいる河口です。

タイラバのネクタイに道糸は4号。リーダー4号。

中通しの重りをつけてエントリーしました。

しかし、やってみると、即根掛かり。

前もそうだったんですが、めちゃめちゃ根掛かりが多いんですわ。

ノーシンカーでエントリーすると、根ガカリはしないんですが飛距離なさすぎ、沈まなすぎで、全然釣れません。

結局7時半までやって全く釣れず、またもや撃沈とあいなりました。

チヌ自体は、うようよいて、魚はいるんですが、なかなか難しいですね。

詳しい人とリベンジしたいと思います。




6月19日
今日は朝練。

梅雨の合間に晴れが出て30度越えの真夏日。

というわけで6月に強い池に行きました。

しかし、入ろうとしたところ先行者あり。

対岸に入ることにしました。

若干水が減っていて濁っているものの減水していていい感じです。

早速、手前から探ってみると、大型の魚が翻ったような感じがありました。

雷魚だったのかは分かりませんが、アプローチがちょっと雑だったように思います。

続いて遠投してネチネチとブッシュ 周りを攻めましたが全く反応なし。

すると対岸に入っていた先行者は移動したので、代わりに私が入ることにしました。

ここしかないというブッシュ周りをひばりワームシッポで永遠にネチネチ攻撃。

回遊してくるのを待ったんですが、残念ながら回ってこず。

今日もハズレ。

なかなか釣れませんね。

ここでタイムアップ。

会社に向かいつつ、いつもの喫茶店へ。


今日はフルーツがスイカになってましたw

そして丸1日仕事をした後、夕まずめ券。

子供が陸上で夕方からいないので、がっつり釣りができますw

お気に入りのオープン池に行くと風と先日の大雨の濁りで全然ダメ。

水質を求めてカバー池へ行きました。

さすがにカバーがあると浄化作用があるためか、透明度が違います。

十分雷魚ゲームが成立するぐらいの透明度とカバーです。

風の影響がないので早速やってみました。

ダンゴのハトを遠投し、ポケットを中心に手早く攻めてみました。

が、全く反応なし。

ダラダラと歩きながらポケットを打ちまくったんですが、これもダメ。

そんな時、薄いエリアでポコンと呼吸が上がり、よく見るとふらふらと表層をライギョが泳いでるではありませんか!

それに打ち込んだら

カポッ!

と食ってきて、らくらく1匹ゲットw


しかし、かわいそうなぐらいのガリガリ君。

その後もブラインドで打ちまくったんですが反応なし。

疲れてきたので車に帰りつつ、オープンエリアを眺めているとライトが一匹ふらふらと泳いでいるではありませんか。

これに打ち込んだら、すぐに反応し、追いかけてきて

バッコーン!

とアタックしたもののミスバイト。

逃げて行ったので回収して逃げていくライドの鼻ツラに再び打ち込むと、まだやる気が残っており、

再びチェイスして

バッコン!

今度は持ち込んだのでガッツリフッキング入れて藻団子になりながら引き寄せましたw


70cmくらいのライギョ!久しぶりのカバーゲームで、脳汁でましたわ〜w

ブラインドで投げ倒しても全然釣れないし、カバーの切れ間のオープンエリアで浮いてくる雷魚を待って叩くのが正解なのかもしれんなw

オープンエリアを行ったり来たりしながら 雷魚を探すのに徹します。

そのやり方で待っていると、すると、さっきまでいなかったところに雷魚が差し込んでいて、こいつに打ち込むと再び

バス!


これを合わせて、またらくらくゲットw

1時間の夕マズメ券1時間で3本。しかもカバーゲームでとは、上出来。

やはりカバーゲームの真髄は、薄いところで探すことでありなのかもしれませんね〜

ヒシの大海原にドボンヅル 引きでは全く釣れんもんw



6月23日
今日は朝から陸上大会。


娘がハードルとリレーに出るので昼まで応援して、昼から出撃。

昼から雨が降っていたんですが、雨に強い池に出撃。

ちょっと時計の修理とかがあったので、受け取りながら、到着が遅めになり着いたのは3時。

陸上のお祝いでサイゼ行くんで、6時に帰らないとヤバイ。

今から2時間ほど勝負しようと思います。

ひばりでブッシュ周りをネチネチ。

時々アタックがあるんですが、ほとんどナマズ。

途中ハトに変えて重めのアクションでネチネチやったんですが反応なし。

一旦ポイントを見切り、対岸でブッシュを打って行ったんですが反応なし。

結局最初の場所の方が反応が良かったので、ここで終了まで粘ることにしました。

時は4時半。

雨が降ったり止んだりのグッドコンディション。

フロッグをうずらにチェンジ。

ポワポワ攻撃でやや濃いめの枯れ木ブッシュを攻めていると、

ボーン!

大型のアタックが直撃!

うずらが垂直跳び!

心臓止まりそうになりました!

うずらだとちょっと吸い込みが悪いので、スズメにチェンジ。

同じところ攻めてみたら、結構な数のナマズがバイト。

ナマ攻撃をかわしながら何度か同じところに打ち込むと、

バス!

大型のアタックが炸裂!

スズメが持ち込まれました!

ここでスラッグを取って鬼合わせ!

合わせた瞬間ドラグが出て、大型のヘッドシェイク!

コイツは大型確定!

枯草カバーを吹き飛ばします!

でかい!

と思ったら

フッ!

テンションが抜けましたorz

あー、ばれたか!抜けたか!?

ガックリきてリーリングすると、フロッグの手応えがない。

なんとラインブレイク!


PE10号がタカ切れ。

まじか〜、これ高級ラインのバルゴスやど!

高いラインやのに、なんなんそれ〜〜〜

どっか傷ついとったとは思うんですが、チェックしてなかった自分のミスでもある。

10号だからと言って安心した自分が馬鹿でしたわ。

さっきの90アップだったらどうしよう・・・・・

一番のお気に入りだったスズメもロスト。

泣きたくなりますわ。

フロッグをハローキティブッシュに変更。

やる気がなくなったので、テキトーに引いていると、またまたナマズの猛攻の中で一発雷魚っぽいアタックが炸裂!

これを合わすと、がっつり雷魚のヘッドシェイクなんですが、さっきのに比べるとショボイファイト。

上がってきたのは70ぐらいのライギョでした。

これにてタイムアップ。

6時には出ないといけないのに、時間が大幅に押してて、高速で帰ることにしました。

あークソ、さっきのライギョ何cmやねん?

てな感じでブツブツ悔しがりながら帰っていると、

ボー

っとしていて、坂出を見落とすという大失態

そのまま瀬戸大橋レッツゴー。

マジかよ急いでて高速乗ったのに、かえって遅くなってるじゃねーか・・・・

与島でUターンして、帰ったのでした・・・・

時間はかかるは料金は無駄に高くなるわ最悪の1日ですわ。


今日のサイゼのマルゲリータは涙で少ししょっぱいです・・・・




6月28日
今朝から雨が降っており土砂降り。

昼から晴れてきて夕方には小雨 交じりの降ったり止んだりのちょうどいい天気。

子供達も陸上でいないので、大物リベンジに向かうことにしました。

フロッグは当然フクロウ。

この日のためにチューニングしています。

フィールド到着6時。

最高のコンディション。

風がなく小雨。

夕マズメベストタイム。

絶対出ると確信してフロッグを投げます。

先日 バラしたところを中心にスローに誘っていきますが全く反応なし。

ひたすら投げ続けましたが、全く反応なし。

何にもないままラスト。

ナマズが戯れてきてワーム取られて終了。

何にもありませんでした・・・・・

絶好のコンディションだったのに。

やはりライギョはよくわからない魚です。

とはいえ明日も行きますがw




6月29日
今日は朝から息子の陸上の試合があり、その応援が終わってからライギョに出撃しました。

フィールドに向かう途中、うどん屋に行ったんですが、大将が入院していて長期休業。

久しぶりの中華料理屋に行くと、ここも臨時休業。

行くところがなくなったので開拓。

お好み焼き屋に行ってみました。


すると、漫画がたくさんあり、安いんでなかなかいいですね。お好み焼きもウマ!

そしてフィールドへ向かう。

行先はリベンジの池。

到着してみると風がかなり強く、ポイントが波でやられてます。

30分ほどやりましたが全く反応なし。

というか風で釣りになりません。

移動し、次は風裏。

菱池。

雑草がやばくてポイントに到達できません。

移動し、ホーム池。

ここも風であまり状態は良くないんですが、風裏のちょっとしたところを見つけ、その辺りを中心に狙うことにしました。

ダラダラやっていると、遠投ズル引きで、

パチャ!

戯れるようなアタック。

ナマズっぽかったんですが、フッキングを入れたところ、ヘッドシェイクをするじゃありませんか!

まあまあありそうな感じですw


ランディングしてみると、70cmクラス。しかし丸々太っていていい感じw

おかげさまでフクロウの入魂完了w

その後、ブッシュ際のポケット狙って行きましたが反応なし。

その後、バックウォーターへ移動。すると、水が結構綺麗で、その周りがアタリっぽい感じですw

ちょうど雷魚も見つけたので、すかさずちょっかいを出してみると一発で食ってきました!

しかし、合わせてみると竿が立ちすぎてしまい、ヘッドシェイク2,3発で茎に絡まってしまい、モタモタしてたらバレ!

まあ、豆でしたわ。

その後もダラダラとドボンズル引きをやったんですが、全く反応なし。

見切って移動。

次は呼吸撃ちの池。

状況は全く良くくて、アオコマシマシの風マシマシ。

釣りになりません。

次に移動。

オープンの池。

ここも風が強くて釣りにならないんです。

しかし、ここは、点在するブッシュ際を叩いて行きました反応なし。

もう全然釣れませんわ。

これ以上やってもダメなのでこれにて終了。

帰りにチェックしておきたい池を見に行ってみましたが、全然ダメ。

帰りました。





6月30日
今日も子供の陸上。


昼から出撃して夕方まで応援するというので出番が終わってから帰るまでの3時間、雷魚に出撃。

向かったのはリベンジの池。

風もないので狙いどきな感じですw

到着したら、今日は曇りでムシムシしているので、汗が吹き出ます。

毎度毎度同じコースをスローに誘って行きますが全く反応無し。

いい加減煮詰まってきたので猛強校長に教えてもらったポイントへ移動。

流れ込みが絡む1級ポイントで、永遠にネチります。

たまにモアモアなりますが途中、呼吸に上がってきたときにこちらの姿を見られてさようなら。

その後は何もなく、子供から帰りたいと呼び出しがあったので試合会場に向かっていると、大減水している薄いクリークを発見。

子供には悪いが、延長戦。

すると、まあまあいいライギョが泳いでいるではありませんかw

フクロウを打ち込み、クイクイアクション!

すると、一発で

バフッ!

フッキングもちゃんと入ったんですが、真上すぎ。

それでスラッグが出てしまい バレ。

その後も反応はあったのですが、チェイスはしてくるもの最後の一歩が出ないモジモジ君。

すると、子どもから「まだかまだか」と催促の電話がかかってきので雷魚は切り上げて迎えに行きました。

はよこんかいやと怒られながら帰ったのでありましたw



produced by fukusuke