2024年7月
7月3日
今日は朝練。
先日、ラインを切られた池へリベンジに行きました。
昨日の夜届いたばかりのプロトのスプールシャフトにbbクリコグをセット。
スプールも純正に戻し、大急ぎで新パーツのテストをできるように準備したのだw
到着5時前。
フィールドはアオコが発生しており、さらに水位がやや減水気味。
結果、アオコが濃縮されて、悪い状態。
トロミのついたアオコの中のブッシュをフクロウで攻めます。
今回、いつも使っているエバーグリーンのボーワームからケイテックのビラビラのやつに変更。
長さと柔らかさがいい感じで、さらにボウワームより安いので、使えればめっけもん。
早速使ってみたら、何投かして、ワームがすっ飛んで行きました。
ワームの持ちは悪そうです。
ボウワームの方が良さそう。
そして、ブッシュ周りを中心にネチったものの、全く反応なし。
続いて、やや早歩き気味に攻めて見たんですが、これもダメ。
30分ぐらい経ち、全く反応がないので移動。
対岸のポイントへ。
しかしここもアオコが溜まっており、あんまり良さそうな感じではありません。
ひばりジュニアちょい向きだしバージョンでちょんちょんやりましたが全く反応なし。
水質が悪すぎると思い、ゴミブッシュを打ちまくったんですが、反応なし。
これにてタイムアップ。
何にもええとこありません。
ちょっと水質がやばいんで、今後は別の池に行こうかと思います。
会社に向かいつついつもの喫茶店のいつものモーニング。
そういえば朝練でほとんど魚を釣ってないような気がします。
そして仕事へ。
今日は一日中会議。
へとへとになって夕練へ。
雨続きなので、オープン池はキャンセル。
カバーの池に出撃。
前回同様、カバーエリアは無視。
オープンエリアで魚を探していくと早速ライギョ発見。
早速投げると、即ビューン!
その後オープンエリアに陣取り、呼吸を待ちます。
すると退屈しないぐらいの呼吸があり、その中の一発にうまいこと決まり、
バフッ!
これをガッツリ合わせてモダンゴになりながら綱引き!
漢道できましたw
久しぶりですなw
上がってきたのは、細身の70cmクラス。
しかしプロトのスプールシャフトとプロトbbクリコグ組み込んだタックルなので、ヨシとします。
その後、同じところで待つもの全然釣れません。
さっきの一発でスレたか?
その後違うオープンエリアに行ってみると呼吸がバカバカ上がってきます。
打ちまくっているとその中の1匹が食ってきてフッキング入れたんですが、直前で吐き出されたっぽくて、スッポ抜け。
その後も粘ったんですが、一発でかいライギョが追いかけてきて食いそうだったんですが見切られてさようなら。
その後もオープンエリアを行ったり来たりして呼吸を探したんですが、7時ぐらいになってマズメに入り、これからという時になぜか呼吸が皆無になりました。
その後は全然呼吸がなく、蚊が元気になってきてに食われまくったので撤収。
朝練は調子悪いですが、夕練は調子いいみたいですw
7月7日
今日は夜明け券。
物置の移設があるので9時には帰らないといけません。
というわけで近所の池へ。
到着するとかなりいい感じに減水しており、狙うならココ。といった感じ。
早速竿を出し、フクロウでブラインドを打ち込みながら進みます。
すると、怪しいところに全然魚が入っておらず、開けたところでやたら呼吸が多いので、その辺りを投げると一発で
バフ!
これを合わせたもののスッポ抜け。
その後もアタックはあるんですが、全然乗らない現象が続きます。
ここでフロッグをひばりジュニアにチェンジ。
カエルを小型化して誘ってみると
バフッ!
とアタックがあり、これを合わすと、マメくんが飛んできました。
このサイズではなかなか乗らんですねぇ・・・・・
その後、フクロウに戻し、広範囲の呼吸に合わせていきます。
すると、うっすらホバリングしてきた影を発見。
そこに優しく打ち込む。
しばらくポーズ。
ふわふわアクションで誘いを入れると、チェイスなしで
バフ!
これを合わすと
ガツッ!
と竿が止まり強烈なヘッドシェイク!
重さもかなりのもので、ドラグも出されながら綱引き状態!
ランディングは楽々できて、上がってきた雷魚は70cmクラスですが、コンディションがやばい!
長さこそ大したことないですが、めちゃくちゃ太くて健康的!
あと20cm長かったらどんなファイトなのか、釣ってみたいですわ。
その後も呼吸に合わせていきますが、チェイスなし。
2本釣ってから場が荒れた感じです。
その後少し場所を変えて呼吸を探していくと、ブッシュの際で呼吸が上がったので、遠くに飛ばしてブッシュに近づけていくとブッシュに入る前にビッグウェーブ!
そのまま
フッ!
と音無しアタック!
完全に持ち込んだので、こいつを合わすと、これもまずまずのファイト!
重厚なヘッドシェイクを力でねじ伏せながらランディング。
これも先ほどと同じぐらいのサイズですが、太ってていい雷魚です!
さすがに3本釣ると静まり返ってきました。
その後、帰りながら呼吸を観察していくとブッシュ周りで
ポコッ
と呼吸が上がります。
こいつに打ち込むと、ズバーンと横っ飛びで食ってきました!
こいつを合わせると、これも先ほどと同じぐらいの雷魚だったんですが、残念ながら抜けました。
好調なので、もう少し粘ってもよさそうな感じだったんですが、暑くなってきたので移動。
7時過ぎたら釣りなんてやっとれんわ。暑すぎですわ。
その後帰りながらポイントを見て回ると1箇所いい感じの池を発見。
オープン池なのでブッシュ周りだけをひばりで探ったもののライギョはおらず。
にしても、暑すぎ。
撤収しました。
そろそろ梅雨明けですが、やってられない暑さですね。
そんで、帰ってから物置の移設工事の打ち合わせをして買い物行って晩飯作って、ここから再び雷魚へ出撃。
大潮の干潮狙って汽水クリークへ。
思った通り水位が激減して、普段見えないポイントが丸見え。
チェックしながら定番のポイントへ向かったんですが、風が強すぎて全然ダメ。
結局キャンセルして、調子のよかった朝一の池へ向かいます。
途中、一か所ほど、昔いい思いをした池の様子を見ました。
しかし、アオコと風で全然ダメ。
続いてその近くにあるカバー池。
自転車で回りながら叩いて行ったんですが、ダメ。
そして結局朝イチの池へ到着。
しかし、午後の部は、風が強すぎてキャストしてもまともに飛ばないし、リトリーブしたら流されるだけ。
釣りになりません。
結局撤収することに。
帰り道、シーズン序盤によく行っていた池にチェックに行きました。が、すでにカバーがありすぎて釣りにならない感じ。
これからはオープン池ですかね。
7月10日
今日は朝練。
先週入れ食いだった池に行くことにしました。
到着4時半。
暗いうちからスタート。
しかし先週に比べると若干減水しており、やや浮き草が多め。
浮き草の密度が濃くなっています。
先週と同じ釣り座に立つと、減水が進んでいるせいか、先週いい感じの水深の場所は浅すぎて魚が入っていません。
代わりに、ブッシュエリアが濃くなっており魚はそこに入っている感じ。
呼吸を待ってみますが全然呼吸がなく、大きめのウキクサエリアでポコポコ音がします。
しかし浮き草が邪魔でどこで呼吸が上がってるのか全く分かりません。
しばらくして、シャローエリアのオープンに上がった呼吸を見つけてそこに打ち込み、
バフッ!
アタックが取れましたが、豆過ぎて乗らず。
その後も粘ってみたんですが、全然釣れないので移動。
オープンエリアへ行ってみました。
ここはアオコがひどくて水質が悪い。
所々、生えているブッシュを狙いましたが反応なし。
またまた移動。
次は流れ込みのエリア。
すると流れ込みが流れておらずアオコ地獄。
移動し、ラストは岸際ブッシュエリア。
一通りブッシュを叩いて行ったんですが、反応があったのはナマズのみ。
タイムアップ。
先週好調だったのに、ほんの少し水位が下がっただけでこんなに釣れなくなるのか、と改めてライギョの難しさを知りました。
その後会社に向かいつつ、途中いつもの喫茶店へ。
釣れないと1日が長いぜ!
7月13日
今日は朝のみ券。
先日いい思いをした池に行きました。
ところが、着いてみると大増水。
濁りもかなり入っており釣りにならないと判断。
別の池に行くことにしました。
次は、カバーの池。
が、モリモリになっておりやる気が出ないので次。
次はオープン池。
ブッシュ周りをスズメで探ったものの反応なし。
移動して呼吸待ちポイントへ。
しかし、ここは風でカバーが消滅しており釣りにならないので次。
呼吸ポイントの岸際カバーのブッシュを平行移動攻撃。
しかし、全く反応なし。
続いてややこしいゴミだまりをネチったんですが反応なし。
最後に流れ込みの絡むブッシュエリアへ。
竿を出すと早々に音無アタック!
これを合わせたんですがライギョが、すでにペ!ヨンジュンしたのか、すっぽ抜けでバレ。
その後2m右側のポイントでフリッピングしたフロッグに
バフッ!
と出たんですが、ミスバイト追い食いなし。
それから岸際ブッシュをネチりながら進んで行くと流れ込みが絡むポイントでカバーが翻ります。
直後、
バチュ!
とナマズのアタック。
合わせずに回収して見切りました。
その後、同じポイントにもう1回入れると、
モアモア!
と雷魚っぽいチェイス。
ここでネチると
バフ!
軽いアタックがありました。
これを合わせると少し手応えがあり、ただ足元だったもあり魚体が見えました。
!!!!
デカッ!
まるまる太ったライギョじゃないですか!
と思ったら針先がカタ掛かりのちょんがかり!汗
その後、重めのヘッドシェイク3発くらいあり、
ペッ!
とフックアウト!
まじか〜〜〜〜
バレましたorz
オーマイガーorz
あのしょぼいアタックで雷魚デカイんかよ!?
もうちょっと合わせを遅らせればよかった・・・・・・
その後、同じようなところをネチったものの、アタックなく納竿しました。
マジでかいのバラしてばっかりですわ・・・・・
負けてきます(涙)
帰ってから事務所の工事。
家建てるところの土地を開けないといけないんで、駐車場に敷いてたオートマットを事務所へ移動。
バイク置き場も事務所になるんで、砂利で埋まらないように、物置前にオートマット敷きなおしましたw
7月14日
今日は朝のみ券。
昨日大物バラした池へ向かいました。
到着して昨日と同じポイントでスズメワームシッポを使う。
同じところに入れて探っていきます。
するとすぐにアタックがあったんですが、ナマズっぽいアタック。
その後、永遠にブッシュをネチっていくと、浮き草が絡むあたりで横っ飛びアタック!
が、ミスバイト。
その後は鯰とマメライのしょぼいアタックばかり。
一通り探り終えたところで、めちゃくちゃ雨が降ってきたので休憩。
うどん屋はまだ開いてないので、喫茶店に行ってみました。
普通のモーニングを食べ、先ほどの池へUターン。
今度は違うポイントから入ってみました。
定番のブッシュ周りをスズメで探ってみたんですが全然反応なし。
水が悪すぎます。
アオコまみれで水がダメ。
その後、岸際ブッシュエリアで俳諧。
ネチったものの、反応なし。
ここで再び大雨が降ってきました。
びしょびしょになりつつ、見切って別のポイントへ。
次も岸際ブッシュエリア。
ここでもしばらくネチったものの、そろそろ日が昇ってきて反応が悪くなってきたので最初のポイントにもう一度入りました。
夜明けに反応があったポイントを中心にフリッピングで攻めてみましたが全く反応なし。
これにて終了。
撤収。
ほんと雷魚って釣れないですわ。
7月15日
今日は午前中、出荷が溜まっていたのと、子供の昼飯を作らないかんかったので用事を済ませて昼から出撃。
しかし、ものすごい雨が降ってきて釣り場に行く前にうどん屋でしばし休憩。
テレビでやっていた、うどん屋に行くことにして、私は行ったことなかったので、これは行ってみないとと思い、初めて行ったうどん屋は大人気。
県外のお客さんが多く、頼んでみると、腰があって太い。
ザ・讃岐うどんという感じ。
人気の理由も納得です。
しかし、ちょっと高いかな。
その後、雨が弱まってきたのでフィールドへ。
昨日、カマチョさんが、でかいライギョを見たと言ったフィールドへ繰り出しました。
ブッシュを探りつつ、そのポイントへ行ってみると、まさしくカマチョさんが写真を送ってくれたポイントと同じところに同じライギョが!
かなりでかい!
85から90クラスでしょうか!?
極太の雷魚。
ソロート、フロッグを近づけてみると、しっぽの辺りに近づけても気づかず、頭の方に投げると、
気づいて、
モジモジ
しながら
バス!
食ったか食ってないかわからないようなショートバイト!
奥義「半信半疑合わせ」!
の後、
奥義「カニ走り!」
すると、乗っていて、ファイトが始まって、
ヨッシャ!と思ったら、ヘッドシェイク1発でバレ!
アー!
思わず声が出てしまいました。
デカかったぞ今の・・・・・・
がっくり来ながら再びブッシュを打ちながら進んでいくと、奥の方からさっきのライギョより、「一回りでかい」ライギョがくねくねとこっちに向かってくる じゃありませんか!
90アップ確実、
95ぐらい行ってるんじゃない?
私が見たライギョの中では、一番でかいぐらいのサイズ!
心臓止まりそうになりながら待っていると、ソイツ、今置いているフロッグに向かってくるじゃありませんか!?
心臓止まりそうになりながら、そのままステー。
雷魚がフラフラ近寄ってくるタイミングで
フロッグをちょんちょん!
と動かすと、
気づいた雷魚が急停止。
鼻先でフロッグを突いた後、
フッ!
音無しの本気食い!
完全に持ち込んで再び泳ぎ始めたので、進行方向に向かって鬼フッキング!
直後カニ走りしながらラインテンションをかけつつ、後ずさり!
すさまじいヘッドシェイクがアシをなぎ倒す!
そのアシブロックを抜けようと引っ張った瞬間、
フッ!
フックアウト!
嗚呼!抜けた!
マジか!
一人で大声あげて、へたり込んでしまいました・・・・・・・・・orz
なんや最近、デカイのバラしてばっかりや。
このダメージはデカイ。
しばらくボーゼンとして、我に返り、タイムアップまで足元をネチったものの、全く反応なし。
しばらくポイントを休めようと思い、別のポイントに入りました。
ブッシュエリアをスズメで探ったものの反応なし。
さっきのポイントに入り直し、再びポイントをネチりましたが反応なし。
タイムアップ。
終了。
ちょっと竿に問題点を感じたので、次来る時はもっと柔らかくてもっと長い竿を買ってきますorz
嗚呼やらかしてしまった・・・・
7月17日
今日は朝練。
先日大物をバラした池に行きました。
今回改善策をとっており、まず竿が短すぎるので昨日オタイチで物色。
ダイワのソルティスト89買ってきましたw
ベイトなんで、アブポン付け。
ガイドも大きくPE10号は余裕で入る大きさ。
そしてピッチングできるぐらいの軽さ。
フロッグがフッキングできるぐらいの硬さ。
しなって魚を追従してくれそうです。
早速フリッピングで岸際を攻めます。
すると、全く反応なし。
そんな時、校長が様子を見に来ましたw
朝の5時前から気合入りすぎですw
喋りながらピッチングして行ったんですが、イマイチ。
そしてブッシュエリアの終点に近づいた時
バフ!
アタック!
雷魚の背びれが見えたのでフッキング!
しかし、手ごたえカル!
スグにバテて動かなくなり、このままランディング。
上がってきた雷魚は、ガリガリ君。
かわいそうになるぐらいのコンディション。
その後Uターンしてピッチングして行きましたが反応なし。
ここでそろそろタイムアップ。
校長と別れて会社へ向かいます。
途中、いつもの喫茶店でモーニング。
会社へ行きました。
デカイ雷魚釣りたいのぅ。
7月19日
今日は夕練。
会社が終わってから数釣りの池へ出陣。
到着6時。
1時間勝負の短期決戦。
ソルティストにスズメをセット。
足元のブッシュネチネチ攻撃。
6時とは言っても暑い。
照り返しで死にそうになりながらひたすらネチっていくと、奥からフラフラとやってくるライギョ発見。
目の前にフロッグを置いてみると、
即パフ!
これを合わせて楽々1本ゲットw
ソルティスト名竿ですわw
雷魚が暴れたりヘッドシェイクしたりジャンプしてもかなり追従してくれて、ぐんぐん曲がってくれますw
フッキングしっかり入れられるだけの硬さもあるし、カバーを乗り越えるバットパワーもあり、操作するのが酷になるほどの重さ、バランスでもない。
雷魚ロッドとして申し分ないですねw
その後、ひたすらネチっていき、終了間際、モアモアといううねりがブッシュから出たと思ったらライギョがブッシュからフラフラ出てきました。
進行方向にキャストし、雷魚の近くをフロッグがフラフラと泳ぎながら追い越すようなリトリーブをすると
ズーン!
と寄ってきて
バフ!
がっつり食ってくれてフッキングも完璧に入る!
これも楽勝でゲットw
1時間ちょいやりましたが、2本は上出来ですw
6時半から快適な温度になりましたが、まだまだ暑いですね。
7月20日
今日は1日券。
夜明けに因縁の池に立ちますw
相変わらずブッシュをちまちまやっていると今日に限って全くアタックがありません。
とりあえず一周探り終えて2周目。
ここでブッシュと浮草が絡むエリアで反応あり。
ネチネチやってると
ポフッ!
アタックがあり、フロックが消えた、と同時にフッキング!
そのまま真横に走り、取りやすいところまで移動しようかと引っ張って行ったところブッシュに巻かれてバレ!
70cmぐらいだったけど、ブッシュの中でも無理やり取った方がいのか、いなしたほうがいいのか、判断しないといけませんね。
1つ成長しました。
しかし、今の一発で、メインフロッグのスズメが裂けて補修が必要に。2年くらい使っていますが、これほど釣れるスズメはなかなかないと思いますわ。
その後、ひたすらネチったものの、反応なし。
暑すぎるので、朝飯がてら休憩。
なかなか7時台からやっているモーニングがないので、数少ない喫茶店の一つを開拓してみました。
すると、漫画がたくさんあって、モーニング自体もボリュームがあって居心地が良かったんですw
が、タバコオッケーなのがNG。
他人のタバコの煙吸いながらくつろぐなんてありえませんわ。
気になる漫画があったものの二度とこの店には来ませんね。
その後、先ほどの池にUターン。
再び同じポイントをネチりましたが、ダメ。
その後、池の立ち位置を変えて再トライしました。
一か所、やたらライギョが浮いてくるポイントがあり、呼吸撃ちをしたものの、すぐに潜るライギョばかりでなかなかタイミングが合いません。
魚にやる気がないのでバックウォーターへ移動。
するとここが正解で、流れ込み直下にめちゃくちゃライギョがいるではありませんかw
80cm級もいるんですが、残念ながらガリガリ君ばかり。コンディション悪すぎ。
呼吸がバンバン上がってくるので、その中の1つに合わせていくと、難なくアタックをゲットでき、1本取れたんですが激豆。
浮いてくるライギョも豆ばかりで大型にアプローチできません。
時はお昼時。
ちょっと気になる中華料理屋があるので、いったん移動し、食べてみました。
味はイマイチですが、安さがすごいw
そういうのもありですw
その後何か所かポイントを回ったものの、風が強いのと暑すぎるのとで、やる気ゼロ。
帰ってメシの支度しなきゃいけないので早めに帰って手巻きパーチの準備をして終了。
明日はものすごい暑さなので朝だけ行こうかと思います。
7月21日
今日は朝のみ券。
やばいぐらいの暑さなので朝しかできませんわ。
夜明けにいつもの池に行ってみると、猛強校長発見!
今現在、タモに不満があり、校長のダイコーの高級カーボンのタモを触らせてもらいました。
いや〜やっぱ高いだけあっていいですわ!
欲しいけど高いな〜〜〜汗
タモとクーラーは値段の差が出ますね。
ンデ、早速釣りスタート。
今日はイマイチ魚の調子が良くないらしくて、全然魚が見えません。
校長と同じところを行ったり来たりすると、流れ込みの横に岸際ベッタリ張り付いている黒い塊を発見。よく見るとデカ雷魚!
アプローチさせると、アシに絡まってしまい、直そうとしたところ、不自然に揺れたアシで雷魚は警戒して翻って逃げて行きましたorz
あれはでかい!
85アップはありました。
その後、ネチネチしながら行ったり来たり。
校長は一発出たんですが、しょぼいバイトでバレ。
私は、さっき逃げた雷魚が戻ってきて、再びアプローチしたんですが、やっぱ怪しまれて逃げて行きました。
ここからしばらくやったんですが、あまりの暑さにノックダウン。
帰りに校長と朝飯を食べに行きました。
携帯のクーポン券を利用させてもらい、相変わらず気持ちいいたべっぷりで、安い定食屋の話とかで盛り上がりました。
そして撤収。
帰りにCMで気になってた丸亀製麺のウドーナツを購入。
カレーが辛すぎ。ふつうのはまぁ食べられるんだけど、冷たくて硬くなっているのがイマイチやね。出来立て食べたいわ。
帰ってから、あまりの暑さに海に行きたくなったので、娘と一緒に海へ。
多度津の海岸寺へ。
しかし、ゴロゴロした石とフジツモが多く足を切ってしまいました。
スリッパ必須ポイントですね。
海も汚いしイマイチ。
その後、UFOキャッチャーにはまっている娘のリクエストで、多度津ビックのスマパーへ。
昔ながらのゲーセンなんですが、10円とか20円で1回できるUFOキャッチャーなのでコスパ抜群w
その後マックのポテトを買って帰宅。
海帰りはマックフライポテトは、神の味ですねw
7月27日
今日は朝のみ券。
暑すぎるんで、7時までやって帰ります。
いつもの池に5時到着。
早速ソルティストで岸際をネチネチ。
しかし、減水していて、干上がる寸前。
全然、魚ッケがありません。
1発だけ、しょぼいバイトがあったんですが、合わせると、ナマズが飛んできましたw
その後も全く当たりはなく、結局見切って別のポイントに入り直しました。
そこで何投かしたら、引っかかってしまいウェーディングで回収。
それで移動。
最後に入ったポイントは流れ込みだったのですが、待ち伏せしているとスズメバチが邪魔しに来たので撤収。
時は7時半。
やってられないくらいの暑さで、他の池のチェックだけして撤収することにしました。
帰りながら向かったのはクリーク。
釣れる釣れると評判のクリークなんですか、狙いどころがよくわからんくて、私は今だ1匹も雷魚も見たことがないポイント。
減水していて、いい感じだったので、詳しく見ていきましたが全く気配なし。
本当に釣れるのか?
疑問です。
続いて、可能性を感じる池へ。
しかし、アオコがひどすぎて全く釣れる気配なし。
ラストはホーム池。
しかし、ここも増水とアオコで全く気配なし。
これにて全てチェックし終わったので撤収。
池がどこも芳しくないので明日行くところが迷います。
帰ってからオートマットの引き込み。コペン置き場、オートマット敷きましたwコペンの出入りで、ジャリが掘られよったけんね。めちゃ快適w
7月28日
今日は朝のみ券。
これだけ暑いと、涼を求めて、流れ込みへ。
フロッグはサギ。
待っていると、ちょこちょこライギョが出てきますw
この中の1匹が反応してくれて、
モアンパフ!
これを合わせると、手応えが軽い!
上がってきたのは60cmクラス。しかもガリガリ君!
その後、同じように呼吸打ちをしてみたんですが、呼吸をした後、翻ってすぐ沈むやつばかり。
結局タイミングが合わせられず、クソに行きたくなったのでクソ休憩。
した後、今度は別の池に入り直します。
ポイントは以前、大物をばらした場所。
ここでカバーエリアを重点的にネチったんですが反応なし。
移動し、フリッピングポイントへ。
ここで永遠にフリッピング。
が、反応なし。
移動し、日陰ポイント。
しかし、ここはアオコがすごくて見えたもんではありません。
とりあえず一匹呼吸に上がってきて打ったんですが、反応なし。
どうせ豆なのでかまいませんが。
移動し、次は、お地蔵さんポイント。
ここで待ち伏せしてみたんですが、反応なし。
しかし水の色はいい感じで、カバーも絡んでいるので頑張れば入ってきそうな感じはします。
しかし、気が滅入ってきたので気分転換に別のポイントへ。
次は、久しぶりのカバーエリア。
しかし、モリモリになっており、やる気が出ません。
薄いところだけチェックしたんですが、オタマジャクシしか見えません。
そんな時、不審者が近寄ってきてじっとこっちを見て、「コンニチハ」。
なんと、久しぶりのUSDさんじゃないですかw
めちゃめちゃ久しぶりw
USDさんは、カバー雷魚マンですが、どこもかしこもカバーが消えてやりにくくなったと嘆いていましたw
ちょっと話をして移動。
うどんを食べて帰る予定なので、あと1時間頑張らなければいけません。
結局最後は、お地蔵さんポイントで時間の限り粘ることにしました。
早速ネチネチ開始。
日陰でカバーが絡んでいて、来るならここしかないだろうと思い、ネチりまくるんですが全然反応がありません。
1時間ぐらい経った後、突如
ガフッ!
足元でアタックが炸裂!
するとラインが入っていくので思いっきり合わせると雷魚でしたw
しかし、ヘッドシェイク2,3発でバレ。
ややこしいところでかけたから、バレやすいのは、しょうがないってのもあるんですか、竿が硬くてはじいたような感じになります。
もうちょい柔らかい方がいいですね。
投げやすい竿ではあるんですが、また、オタイチに行って物色してきます。
そんなこんなで1匹バラした後、時間になったのでうどん屋へ。
大将が入院してて長期休業だったんですが、先日復活して再開したとのこと。
そんなわけで久しぶりに大将のうどんを食べにきたのですが、開店5分前に到着したんですが、まあまあ行列ができています。
少し並んで入ることができたのんですが、やはり大将のうどん、うますぎですわ!
久しぶりの出汁が五臓六腑に染み渡ります。
マンプクになったところで帰りつつ、ちょうど干潮の時間なので、クリークの調査をしながら帰りましたが、水の色が悪く見えません。
というわけで帰宅。
子供に昼飯食わした後、工作。
タモ網が変わったんで、入らんくなった。車の棚を作り直し。
作った後、娘とオタイチへ。
しっかりしなるロッドを探します!
produced by fukusuke